タツナミソウとブルー系の花 | hiro's ガーデン

hiro's ガーデン

のんびり、ゆったりと…♪

 

 

今日で4月も終わりですね

2018年も3分の1が過ぎてしまいました(*^.^*)

 

今、花壇は春真っ盛り~

花色も賑やかになってきましたね

その中からタツナミソウと、同じブルー繋がりで

花壇のブルー系のお花さんを~

 

 

先ずはタツナミソウ

 

ちょっと薄い感じのブルーが先に咲き出して、

 

 

 

 

 

 

 

その薄めのが終わりそうな頃、今度は濃いめのブルーが咲き出します

上のと種類が違うのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

で、次はブルー系のお花を~

 

 

この花も満開が過ぎてしまいましたが、何だったかな~

オオイヌノフグリに似たような花ですが、

ベロニカの種類やったか、何やったか思い出せない(^▽^;)

 

 

 

 

 

 

 

これも何やったかな~(^▽^;)

シルバーリーフで、なんとかかんとか言うてたなぁ(*゚ー゚)ゞ

白っぽく見えますが淡い水色のような…

 

~追記(5月1日)~

※名前が判明しました

 「ツリージャーマンダー」と言う名前だそうです

教えて頂きました(〃∇〃) 有難うですm(_ _ )m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペインテッドセージの花が色濃くなって綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

丁子草も、この前撮った時より綺麗やわ( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

こぼれ種のオダマキ 

元は”ブラックベリー”と言う名の黒さだったけど (←あっぷるみんとさんの種です(*^.^*))

数年経って、ちょい濃いめのブルーになってますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れな草

 

種が出来て草丈も伸び、花も先の方だけになりましたが

風に揺られてる感じがいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、花壇のブルー系の花でした

 

 

 

                              ピンク音符

 

 

 

 

今日、ご近所さんから初物のビワを戴きました音符

垂水で買って来たそうです

 

まだまだ、こちらの地理に詳しくない私が「垂水? 鹿児島県の?」って聞くと

「桜島の近くだよ」って教えてくれました(〃∇〃)

さっきGoogleマップで、どの辺りか位置関係を見てみました(*^.^*)

 

戴いたビワを早速ひとつ食べてみたら美味しかったです(^~^)

あっ、初物なのに…

東の方角を見てニッコリするの忘れてた(*゚ー゚)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では今日の空です

 

 

4月30日(月曜日)

 

 

 

だいぶ伸びてきたブッドレアの下から午後の空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は満月なんですね~

 

19時半頃、夜空を見上げたら曇っててお月様も隠れてたから諦めてたけど、

ついさっき外に出たら顔を出しておられたんで(*^.^*)

デジカメで撮ってみました

 

でも昨日のお月様のほうが綺麗に撮れてたわ(^▽^;)

 

23時の満月

 

 

 

 

 

 

 

ではまたですね音譜