花壇のクリスマスローズ | hiro's ガーデン

hiro's ガーデン

のんびり、ゆったりと…♪

 

 

昨日、ほぼ1ケ月振りに出掛けた途中にある、この木立

週に一度は行く場所の途中にあり、好きな風景です

以前にも登場していますが、今回久し振りに出向いたので撮りました

生憎の雨でしたが、この木立やっぱり好きやわ(*^.^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルの「クリスマスローズ」ですが…

 

今頃咲くのはクリスマスローズとは言わないそうですね

ヘレボリス属全体を、そのような名前で呼んでるそうなので、我が家のも

「クリスマスローズ」として購入した物もあります

半分以上は戴き物ですが(*'-'*)エヘヘ

 

本来のクリスマスローズは、クリスマスの頃に白い花を咲かせるそうです

 

 

 

では、花壇に植えてる一般的な流通名の「クリスマスローズ」をσ(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白色の花の下には、びっしりと芽が出ています

他の色のも、あちこちで発芽してますが、なんだか最初の頃と違って

ウキウキわくわく感な嬉しい気持ちが低くなってるσ(^_^;)

多分、毎年出てくれるからでしょうね

ごめんね(^▽^;)

 

今年は少しポリポットに移して、育ててみようかな(〃∇〃)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では今日の空です

 

 

 

3月17日(土曜日)

 

 

 

新芽の出始めたカシワバアジサイの下から午後の空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知県に続いて昨日、桜の開花宣言が出されました

近くの桜の通りは、もうちょい先かな?

 

 

 

 

ではまたですね音譜