ゆかりモドキ(^o^) | hiro's ガーデン

hiro's ガーデン

のんびり、ゆったりと…♪

 

 

9月・長月に入って何だか急に秋の気配が…

朝晩の涼しさで特にそう感じられるようになりましたね

寝てる時も、足元に置いてあったお布団も被ってるしo(^-^)o

 

 

 

 

 

 

6月に発芽していたブラウンコットン

今では幾つか実が出来ています

 

 

ポットあげしてから、ほぼ3か月経過

 

8月27日カメラ

 

 

 

 

 

 

この実が弾けて、綿が顔を出すまでが長いらしいですね

 

花が咲いてくれるには葉っぱも重要で、その葉っぱに虫が付くんですよね~

葉っぱをくるくる巻いて、その中に潜んでる(゚ー゚;

 

これを広げて中の虫を駆除するのですが、なんで毎日のように居るかなぁ

 

…で、ちょっと検索~  ←今? (^▽^;)

 

どうやらハマキムシと言ってそれの幼虫だそうですね

見つけたら葉っぱごと取るのがいいみたいですが、

私…葉っぱを広げて中の虫だけ捕ってました(゚ー゚;

だから駄目だったのかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではタイトルの”ゆかりモドキ”ですが…

 

我が家は梅干しをアチコチから戴くのですが、その中の梅酢のシソが溜まってきたので

シソの天日干しをしました

 

 

8月19日午前中

 

軽く汁けを絞って、そのままドバっとザルに~  ←広げんかいっ(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日の8月20日夕方

 

お日様ガンガンだったこともあってか、1日半でもう乾いてます

 

 

 

 

 

 

 

でもまだまだ重なった部分が柔らかいので、そのまま続けて天日干し~

 

乾いてから10日後の8月30日に、ちょっと手でモミモミしてみましたo(^-^)o

手だけだと限界があるので、

あとは、すり鉢か何かでゴリゴリすればOK?

 

 

 

 

 

 

 

これで沢山あった梅酢のシソも消費出来たわ(〃∇〃)

 

 

 

 

 

 

 

 

                              ブーケ1ブーケ1

 

 

 

 

知人から「変わった色のトルコキキョウがあるから持ってくね~」と言われて戴きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジのバラと、白と青と言うのか紫色と言うのかのトルコキキョウの花

白色のはバラの花みたいだし、紫色のはカーネーションみたいだし…

今は色々あるんですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では今日の空です

 

 

9月3日(日曜日)     ※今日の誕生花 ダリア(花言葉:優雅・移り気)

 

 

今朝、5時50分の空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまたですね音譜

 

 

今日もご訪問して頂きまして有難うございました