金曜日、友人に誘われて「えびの」と「高原(たかはる)」までドライブしてきました

最初に寄ったところは…
*出水観音(でみずかんのん)
1000年程前に建立された観音堂で、
子宝にご利益のある観音様として知られ、御堂の前にある小石を一個頂き、
子どもが生まれたら二個返すという風習が残っている
~~えびの市観光協会より~~
湧水池
霧島山系の地下水が、こんこん湧き出る池
丸い小石の置いてあるお堂には「よだれかけ」を絵馬のようにみたてて
色んな願掛けが書いてありました
皆さんの願い事が叶いますように…
苔むした感じが良かったので写真を撮ろうとしたら…
友人が傍に落ちてた椿を載せたので、お花も一緒にパチリ(*^.^*)
この後、えびのの道の駅でランチを食べてから次の場所へ~
*皇子原公園(おうじばるこうえん)
神武天皇の誕生の地と知られる由緒ある公園
自然渓流をそのまま活かした釣り場やバンガロー、遊歩道などがあり
大人も子供も楽しめる場所かも?
民族体験資料館
ローラースライダー
この滑り台…
ローラーが回って滑るようになってるので面白そうだからと、一人ずつ滑ってみました(^∇^)
最初は足でブレーキを効かせないと、ちょっと怖かったけど
中ほどに来たら思うようにローラーが回らなくて、一生懸命漕ぎましたよ、お尻で(^_^;)
ちょっぴり寒かったけど滑り終えたら、お尻がポカポカして温まりました
女三人でギャーギャー言いながら楽しみましたよo(^-^)o
桜の花が咲いてました
友人が「緋寒桜かな~?」って言ってましたが…
霧島山・高千穂峰(たかちほのみね)
走ってる車の中から撮っていたら、友人が写しやすい場所に停めてくれました(〃∇〃)
見る場所が違うと高千穂峰も雰囲気が変わってきますね
お天気にも恵まれて楽しいドライブでした
ここからまた別の場所に行ったので、それは次で紹介させて下さいねo(^-^)o
では昨日の空です
ブルーベリーの木の下から午後の空

ではまたですね

今日もご訪問して頂きまして有難うございました