昨年の晩秋の頃に遠方より届いたクレマチス モンタナ・ルーベンス…
先月下旬に可愛い蕾を見つけました
とっても嬉しい開花です

*3月25日

*3月30日

少し、ふっくらした感じにo(^-^)o
*4月5日

開きました~
蕾の時からもピンク色だというのが窺えましたが、開くと一層可愛らしいピンク色

*4月7日

二日しか経ってないのに花びらが反り返ったように開いて、シベの長さが目立ってきました
草丈は低いのに蕾を4個持ってくれました
このモンタナ・ルーベンスは、
「原種系のクレマチスで、冬も枝を切らずに伸ばす品種で花は1年以上かかる」との事。
我が家に来て数か月で花を見られたと言う事は、それまで大事に育てられてたのでしょうね
我が家の庭でも元気に育って欲しいものです
そして、一緒に届いた鉢の中から…
「白い花が咲くと思う」と言われていたオキザリス
*3月30日

花芽が立ち上がり白色の蕾が~
*4月5日

開花しました~

可愛らしい~o(^▽^)o
このオキザリスも成長を見守りたいと思います
開花して本当に良かった、と安堵してます(^∇^)
有難うございました
では昨日の空です
クレマチス・仙人草の下から夕方の空

昨日、桜通りを通ったら、もうすっかり葉桜になっていました
並木の下には花びらは無く、ガクと茎?が沢山落ちていて歩道は赤いじゅうたんに
なっていました。
そのあとアヤメロードと言われるところを走ってるとアヤメの蕾が随分と膨らんでるのが
あり、その道を進んでいくと花が咲いてるのもありました
来週、この道を通る時には紫色の花が咲き並ぶ光景を見られるかなぁo(^-^)o
昨日も冷たい雨が降っていて寒い一日でした
お日様が恋しいけれど、予報では土曜日だけ晴れマークが…
体調が変になりそうです(;^_^A
皆様もお気を付け下さいね
ではまたですね

今日もご訪問して頂きまして有難うございました