ブルースターの種が出来るまで | hiro's ガーデン

hiro's ガーデン

のんびり、ゆったりと…♪


ブルースターの種を収穫したのは2ヶ月くらい前になりますが…


編集までしていて、UPするのをずっ~と忘れていたので、この辺でσ(^_^;)





*オキシペタルム
     ガガイモ科
学 名;Tweedia caerulea (=Oxypetalum caeruleum)
原産地;ブラジル南部
別 名;ルリトウワタ  ブルースター
※オキシペタルムとは「鋭い花弁」と言う意味
                              ~~ヤサシイエンゲイより~~




昨年
可愛く青い花を咲かせていました



20140322

 








10月4日
知人から頂いた鉢植えですが全体的には、こんな感じ…
これに何か変なものが付いてるのを見つけました





20140322









それを、何だろう?とよ~く見たら…
ん!? これって鞘?






20140322









それから観察開始~

10月30日
黄色くなってきた






20140322









ずっと変化のないまま、約3ヶ月ほど経って…

今年の1月22日
えっ!? 裂けてきた?





20140322














こうなると、中を見たくなりますよね~
早速、開いてみましたよ( ´艸`)
すると中には綺麗に並んだ黒い種子が…





20140322













取り出してみると…
こんな綿毛みたいなのが付いています
触ったら、その綿毛が取れて種だけになりました






20140322












種まきっていつだろう?と調べてみると4月-5月になっていました
冬の寒さが苦手なので春に蒔いたほうがいいようです
来月になったら蒔いてみようと思っています
ブルースターの種まき初挑戦です(*^▽^*)








昨夜、KOH*ちゃんから頂いたココアを飲みました
マシュマロが入っていて、ほんのり甘~くて美味しかったです
ご馳走様でした(o^-')b




20140324











月曜日ですね~
三連休も終わりましたが、 お疲れの方は、どうぞお気をつけてお出かけ下さいね


今日も一日いい事がありますように…


最後までお付き合い頂いて有難う御座いました♪



                         ペタしてね