ピカソより
普通に~
 
「ラッセンが好き!」
 
 
 

 
 
 
 
多分関係は全くないと思うけど・・
 
鹿児島県薩摩郡さつま町にあります
「永野鉄道記念館
 
行ってきましたOK
 
 

 

 

 

 

 

 

掲示してある案内板によりますと・・

(省略箇所あり)

 

旧薩摩永野駅は

国鉄の駅の中でも珍しい軌道をもつ

スイッチバック式の駅で

昭和10年(1935年)開業

 

宮之城線は

大正13年(1924年)に

川内~樋脇が最初に営業開始

昭和12年(1937年)全線開業

営業キロは

66.1km(川内駅~薩摩大口駅)

 

第二次世界大戦前には

出征兵士の見送り

帰還兵士の出迎えで賑わい

終戦時には

都市部からの

食料品の買い出し人等であふれた

 

バス路線の整備、過疎化、自動車社会への移行

などで利用者は

減少の一途をたどり

昭和62年(1987年)1月10日、

宮之城線廃止

駅の跡地が記念館として

整備された

 

 

 

現在は、バス停にもなってるようです🚌

白い駅舎って

なんだかロマンチック飛び出すハート

遠く都会から帰ってくる彼氏を

駅のベンチに座って

待っていたくなりますね

音符都会の絵の具に染まらないで帰って~」

って口ずさむのです爆笑



・・と妄想していたら

当時の駅舎は現存してなくて

あらたに公民館を兼ねて

建て替えられたみたいです


 


 
 
 
現存するシーサスクロスポイント下矢印
線路沿いには桜並木🌸
桜の季節には賑わうみたいです🍡
廃線となった線路の横に桜並木🌸
考えただけでも・・
ノスタルジー炸裂💣💣
 
桜の花びらが
朽ちた枕木と
錆びたレールの上に
舞い散る様は
悲しいけど美しい・・✨
その季節にまた訪れてみたいなあ~
 
 

 
 
「転てつリバー」下矢印
分岐器のポイントを切り替える機械
列車がホームに進入するときに
線路の切り替えをする装置だって
 
 
その横には「自動連結器」下矢印
機関車と貨車
または気動車と気動車を
自動的に連結する機器
軌道敷を動く車両のすべてに
設置されたみたい
 
 
 

 
 
大きな動輪は電気機関車の動輪下矢印
直径1156mm
重さ3.1トン
 




 
その後方には・・見慣れない車両ですが・・
なんだろう?
 
 
 
機関士、潜入してみますランニングダッシュ
 
 
 

 
 
中に入ると・・ストーブ🔥
「あったかいんだから~ブルー音符
クマムシかいっ笑
 

 

 
 
石油ストーブつけるのも
尋常じゃなさそうな手順だな・・下矢印
せめて2動作ぐらいで
点火してほしいな🔥
 
 

 
 
お尻が痛そうで、座る気は・・
起こりませんでした🍑
 
 
 
 
何かのスイッチ
やる気スイッチあるかな??
 

 

 
 
調べた所
「国鉄ヨ8000形貨車」
「車掌車」のようです
車両側面に
「ヨ 8958」と記してありました
 
車掌車ってのがあったんですね〜
石油ストーブやら
トイレやらついてて
よい待遇ですね~チョキ
 
 
さて
記念館に戻ってみましょう
切符売り場も改札口もいい感じ音符
当時の駅舎を
再現したのかな❓

 

 
 
機関士さん
中を覗いてみる~目
鉄道資料が置いてあるみたい
職権では開かないので笑
管理されているところに
電話して開けていただくことにしました☎
 
 
 

 
 
 
 
セキセイインコ黄続きますセキセイインコ青