ネタが多すぎて
ブログアップが
追いつきませんが
忘れないうちに〜上げとくぞっグー
 
 
なんちゃって運転手になった後は・・
 
 
鉄道フェスから
変わり身、早いんですわ🏍ダッシュ
 
でかRちゃんにて
高速道路ブーンからの〜
 
 
 
山鹿にある
バイク&車好き&ガンダムもね
なご夫妻が営む
ベーカリー『alba』さんへ
 
 
以前訪れたときの
ブログはこちら下矢印
 
 
 
 
駐車場にて・・
 
「SS、カッコいい飛び出すハート」と
声かけてくれた
女子ライダーさん🏍
 
彼女が乗っていたバイクは・・
 
 
トライアンフの
スラクストン1200R飛び出すハート
 
カフェレーサー
だーーっよだれ
 
 
ビキニカウルが
上品に思えます✨
 
 
 
カフェレーサーとはなんぞよ❓
ということで調べてみました下矢印
 
 
カフェレーサーが生まれたのは
1960年代のロンドン。
バイクに乗る若者たちが
カフェに集まり、愛車を見せ合ったり、
店の前の公道でレースをしたりしていた。
 当時のバイクは、アップハンドルで
現在でいうネイキッド的なバイクが多かったが
彼らはパイプハンドルをセパレートハンドルに
変更したり
レース用のマフラーを取り付けるなど
レーシングマシンを模倣し
このスタイルがカフェレーサーと
呼ばれるようになった。
 
 
 
なんちゃって耐久レーサーには
なれるケド・・下矢印
なんだか男臭いイメージ
 
 
 
女子的には
 
カフェレーサー
 
憧れるッッ✨✨✨
 
思わずこのポーズをやりたくなったゾッ下矢印
 
 
 
ブレンボにオーリンズは
標準装備で当たり前〜っ
 
 
 
 
ライダーさんの雰囲気と
このカフェレーサースタイルが
よくマッチしてたと思いまーす
いいなーいいなーっ飛び出すハート
 
 
ちょうど
同じ時間に来ていた常連さんも
スラクストンだったため
ちょっとしたトライアンフ祭り祭
になりましたニコニコ
こちらは900でした!
 
 
 
 
スラクストン1200Rの後継モデルが
1200RSみたいですね下矢印
 
 
 
 
 
 
今度
おしゃれなカフェに
連れてってほしいですニコニコ
お見送りしたあとは・・
 
やっと店内へ笑
 
 
相変わらず
オシャレな雰囲気です🐾🐱
 
 
 
 
 
 
 
ステッカー、増えてました👍
 
 
 
クリミアの濃厚ソフトクリームを
いただきまーす🍦
 
抹茶パウダーを
トッピングゥ🍵しましたスター
 
 

 

 

 
ふとメニュー表に目をやると・・
 
う、うまそげじゃないか下矢印
チーズテロ🧀ですか、これは・・
 
でも今日は一人だから
食べ切れる自信がなし
次回にしましょっルンルン
 
 
 
 
パンを買って帰って
高速道路ブーンで
この日は終了!