見てよしなら
描いてよし
それが
ともえはんの
ありがとう曼荼羅ですチュー


8月1日
と言えば

アタシの生活しているところでは

教祖祭PL花火芸術

そうやねん
PLの花火大会
やねん

しかし!!
今年はコロナでなーーい


以下サイトより拝借しました



どないよこれ
もはや燃えてるやん

実はアタシ
堺市泉北ニュータウン育ち

高校3年の時に
大阪狭山市にある
マンション9階に
寒い冬に
引っ越しをした


夏には
ここからはPL花火が
真正面に見えて
凄いらしいと
きいていた

もちろん
泉北ニュータウンからも
この花火は団地から
すこし歩いたところの
橋からも見えてたので
何度か観たことがあったから
花火があることだけは
知っててん



引っ越ししたマンション9階で
はじめてのその日は

小さなマンションの部屋に
玄関に靴が置けないほど

親戚や友達が集まって

大変な大騒ぎになったことを
うっすら覚えてる

あまりに凄い花火だったのか

その観た人が次の年
人を連れてやってきたり
アタシの勤務先での仲良し同期たちも参戦で

部屋は座るところもないほど
底がぬけるほどの
お祭り騒ぎ



しかもアタシの記憶が正しければ
夜10時過ぎても
打ち上げられていたとおもうねん

車で観に来てる人は
日付が変わるまで
マンション下の道路が
大渋滞になるため
花火の宴はエンドレス


数年はこんなお祭り騒ぎが
毎年の恒例になってたな



そのマンションもまた引っ越し

いまの住まいからも
花火は見れますが


勤務先はもっと近く
ここでもお得意先さまをお招きして
花火を楽しんでもらうこと数年

平日の8月1日だと
仕事をしながら準備もあり
土日にあたるといいなと
言ってたら
今年が当たり年

なんてこったびっくり

お客さんにはこの前電話で

今年はないの?
と聞かれたけど

たのしみにしてはったんやろなショボーン



こんなコロナウィルスで
あんなにみせてくれくれていた
花火が中止になり



もう37年?見続けてきたから
あたりまえになってて
花火はあがるもの。
そんなふうにとらえてた


これは花火だけじゃない


あたりまえの生活がいま
ほとんどできないし

元に戻ることは
難しいとまで言われてたり

ほんと悲しいな




情報には惑わされず
自分の思う命の使い方を
しっかりしよう


コロナのせいにばっかり
しておるのは嫌や

あたりまえはない


「あたりまえ」てコトバは
都合いいよな




ああああああああ〜アセアセアセアセ

団扇ができたこと
残そうとおもったのに
花火でダラダラ書いてもた





ボールペンのみ
ニスで仕上げました
販売もしております


ありがとうタンク
満タンにして
花火みたいにキラキラを
いつでも打ち上げられる
ようにしとくでー

❤️も飛んでるやろ〜ちゅー


ありがとう♡