読んだ本が増えすぎてメモ帳がパンクしそうなので、土日以外で小出しに書いていこうと思います。

大正着物 大正着物
2,289円
Amazon

美術館のコレクションの図録です。着たい!笑
私は着物が好きですが、柄の見分けがまだできないので「いつ着たらよいのか」とか参考にできそうです。
単純に色鮮やかで面白いし見ていて心弾む!
薬玉(くすだま)好きだけど由来とか初めて知った
夢二の絵もたくさん!昔の人の着方っていいよね。デフォルメして描いてるとかでなく本当にこういうふうに襟たっぷりとったり帯に皺入ったりしてたのよね!現代のパーンとした着方より好き

 

自称「着物の敷居を低くする会」会長 著者はアパレルの人
50代で着物始めたのに華やかで素敵!洋服で若々しくしようとすると痛いこともあるけどこれは自然で好き。こういうふうに年取りたいね
半襟の色遣いテクニックには脱帽!ダスティブルーとグレーとコーラルピンクはマストだと初めて思った

けど、表紙より中身の方がずっと素敵だったのがもったいない・・・

 

着物関係の浅草ガイドブックって感じ
著者自身が浅草の履き物屋さんだから身内贔屓はあるかもだけど、金額帯とかも書いてくれてるから敷居は低くなる
店員さんのイラストとかもあって親しみやすく
履物コーナーはさすがの知識量!着物はよくあるけど履物はあんまりないから重宝
下駄に足袋はよいのー?とか疑問がとけた!
デパートの呉服屋を憎んでる?笑

 

またナポレオンヒルでてきたー!タイトルで選んだ本なのに・・・
法則1 誰もが無限の可能性あり
法則2 その可能性を引き出すのは潜在意識

法則3 現実は自らの思いが引き出した結果
苦しい努力はしてはいけない、楽しいからやる
時間は誰にも平等じゃない。質を上げる(速読速聴)
やりたいことはいつかでなく今やる
注いだエネルギーの分だけ大きな収穫が得られる
前向きな借金をする
お金を使って手に入れた価値で新たな富を手に入れる 豊かになっていくリズミカルなサイクル
成功するために自分が強運だと自覚すること。運気の強い人に近づく
学びで自己研鑽し人間力を育てた人はどんな時代にも価値を失わない
どんな時代にも夢は叶い実現できるが、それは学ぶ姿勢を失わない人だけ