小4冬休みが終わりました☃️

冬休み突入後はたっぷりの学校からの宿題を超スピードでぶん回し塾の冬期講習が始まるまでに完了。これ、正直要らない。。。ほんと宿題は要らない。しっかり家で復習しますから…と言いたい。

で、

そのまま冬期講習に突入!

毎日宿題と復習テストに備えてさらっと演習筋肉

と言ってもこれまでに履修している内容だったので頭から湯気が出ることはなく塾のお友達とるんるん楽しく受講って感じの様でした。

楽しく通塾し教室首位で見事修了OK

合間に庭の落ち葉拾いや大掃除、プリントの整理など年末らしい事も手伝ってもらいつつ、お正月は恒例の旅行へ🎍神社富士山車

旅先では、私が家事に追われることがないので、

じっくり子供のお勉強を見てやる事が出来るというのに、子供は旅先でテンションが上がってなかなか捗らない…🗯

あらかじめ計画していた最低限の『旅先課題』も

8割しか終わらず帰宅後に慌ててやるという始末…でしたダッシュ

上手くコントロールする事も大事ですが、

今回は旅行モードからの切り替えが下手でしたガーンハッ


そんなこんなの冬休み終盤日。

塾の先生からも今度の実力は難しいよー‼️

日頃のテストから20点近く下がるから

出来なくても凹んだらダメよ!!

全く形式も内容も違うから面食らったらダメよー!!


と受ける前からあれこれ先生からのお言葉シャワーを浴びていた塾生隊✏️

はい、その通りでしたタラー

皆さん、テスト後の開口…

もう、これは終わった…

撃沈。

国語は時間足らない、空白だらけ。

理科はちんぷんかんぷん、算数も時間ないからめちゃくちゃ…と

口々だったそう。


⚫︎理科🧪

とにかく問題数が多く範囲も多岐。

テンポよく解いていかないと時間足りなくなるな…と言った印象。

中には深掘り知識も問われ、

電気回路の問題では直列並列の電流の流れ方の

違いを把握しておかないと解けない内容でしたのでこちらは塾生であっても、

プラスアルファしっかりお勉強した人でないとなかなか解けなかったのではないでしょうか。


我が子…

恐らく9割程度。

よって日頃の公開学力テストと同じ感じでした。


⚫︎国語

出ましたね、ひっかけ漢字💦

おきもの、を『置き物』と書いて❌

争点は思いつき⭕️

そして、語彙力。お休みのことを『オフ』というなんてダッシュと思い付かず…

と漢字、語彙力でボロボロピリピリピリピリピリピリ

長文ニ題の事は知っていたので

時間配分がうまく行ったよう。

最後まで見事に解け切りました✏️

記述式が少し抜けてる文言があったり、

概ね正解でしたがポロポロと間違いが雷


記述は部分点が貰えたら

恐らく8割程度…と言ったところで、

こちらも定期の公開より低いものの大きな乖離なくといった印象。


⚫︎算数🧮

はい、ドボンであります。

必死に前のめりで解いた痕跡ありありで

問題用紙は真っ暗もやもやもやもやもやもや

計算は全てオッケーでしたが

見直す時間も当然ないので簡単な問題も

ニアミスありでポロポロポロポロとNG

で、いつもの如く最後の難問は正解✅するという

から何とも悔しいガーン

難問は算数ラボにも出ていた問題だったそうです。

今後はがむしゃらに難問解かずに、

その時間を見直しに費やし、

そこまでの問題を完璧にしていくという

新たな作戦も必要かと。

そうすれば今回も9割は取れたのではないかと…

作戦会議が必要です。


よって、こちらは7割から8割かな…と。


テストが終わってお手洗いの鏡に映った顔は

真っ赤だったそうですドクロ🔥

必死に頑張ったんでしょうね…。

お疲れサマンサでしたキラキラ

ということで、

あくまでも自己採点なので、

蓋を開けるとえ?思ってたのと違う‼️

あちゃー🤷な事もあるのですが、

ひとまずの採点速報はこんな感じでパー