ちったのひとりごと -2ページ目

ちったのひとりごと

日々少しずつ成長できるといいな♪と、思いながら毎日を過ごしてます♪ 
ここには沢山の思い出が詰まっています♪  
後悔をしない人生を送れていたのか、私の成長日記です☆

11月は、マルキューの湾チヌの
予選大会とタチウオの半夜釣りに
何とか2回行けたのですが、

何と、お粗末に丸ボウズ

まぁ、海が見れたので
良しとしましょうあせるあせるあせる


今日は朝から、父の歯医者と
散髪の運転手DASH!

全部、家から近所ですが
あまり歩けなくなっているので
アッシー左矢印死語ドクロ
出動中

今、秋の特別拝観で
家の近所の浄住寺が公開中って
ポスターを駅で見かけ

父の散髪を待つ間に、車を置いて
お散歩走る人

散髪やから徒歩10分



近所ながら、初めて知った、来た!!
多くの人がわざわざ遠方から訪れる

鈴虫寺や嵐山が散歩距離の
私ですが、
住民だと、わざわざ行く気にも
ならないので、
今回は、とても珍しい(笑)

もちろん、ちっちさんと一緒なので
寺の入り口から抱っこで入り
拝観受付の手前で、写真だけ撮影

入り口だけで、しっかりと紅葉満喫🍁


さて昼からは、母の美容院美容院

釣りのブログは、なかなか
書けそうにないので、

では、また


やっと昨日、3月末の春磯以来の
フカセに行くことが出来ました

今年は、春から両親の介護と看病
自身の3度の眼の手術もあり、
何とかシーズンインギリギリの復帰

でも、介護と看病は続くので、
ボチボチ無理せず頑張ります



さて、今回は完全にリハビリ釣行
だから、目的は

①忘れ物をせずに、行く
②トラブルなく、釣りをする
③釣れたら、釣る
・・・釣れなくても、良し(笑)


6時便で、7月の落とし込み
講習会以来のホームへ

堤防は青物とタチウオ狙いの
釣行客で、大盛況

場所は、比較的空いている6番
で降りて、少し5番側


外向きに釣り座を構えて、スタート

潮は表面だけ、ゆっくり西から
東方向へ動いてる
でも多分、中層から下は
止まってる

・・・ちなみに内向きは、
朝イチを除いて
ピタッと停止してました

その上、戻って来る刺し餌が
かなり冷たい汗

一日違いで、水温が下がったみたい

だからこの際、久しぶりに
全遊動のスルスル仕掛けを
セットして、全層を探ってみたり
大遠投してみたり、
「落とし込みかい!!
って、突っ込まれそうな、
際に竿を出してみたりと
遊んでました

何とか昼前に、1枚だけ
ボウズ逃れの釣果

私の竿に掛かってくれて
ありがとうアップ

忘れ物もなく、安全に
うお座も、釣れたので、満足


この景色を見に、帰って来れたので
満足な一日でしたパー

大変ご無沙汰しております

春先から、元々あった眼の病気が
急激に悪化し、
数ヶ月に1度程度しか
釣行に行けてない、今年

先月、クラブ員が講師をした
落とし込み講習会には、
何とか講師のアシスタントで
参加出来ましたパー

落とし込みもフカセ釣りも
今は困難なのですが汗

この度は、3月に鯛ラバデビューした
大学1年生の甥っ子が

「どうしても鯛が釣りたい!!

との希望で、わざわざ
大学のある栃木県から
帰省して来たので、

12日に明石の海豚さんへ
一緒に行って来ましたDASH!


真っ青な空に、入道雲が映えて
とても美しい景色船

日焼けも目的の甥っ子は
大喜びアップアップアップ


釣果は2人で、真鯛、ツバス、
そして、驚くほど立派な


ゆうに50センチ以上はある
大物アコウをGET

真鯛の釣果はイマイチでしたが
私が以前から釣りたかった
デカアコウを釣ってくれたので
頑張って連れて行って
良かったです

ひさしぶりの釣魚は、
待ちわびてくれていた
ご近所さんの食卓へ

我が家はアコウの煮付けを
お腹いっぱい食べました


私は、治療が完了する
冬のフカセシーズンまで
釣りはお預けなので

おとなしく謹慎することに
しますあせるあせる