小さい頃は

 

節分の夜になると

 

 

「鬼はーーー外おおおお!」って

 

大きな声で言いながら豆まきをした。

 

 

 

 

 

どういうタイミングで始まるのかは

 

子どもにはわからない。

 

 

 

夜になって

 

そろそろかな…と

 

 

舞台の本番でも待つようにそわそわしていると

 

 

 

 

だいたいお父さんの

 

 

「さあ、そろそろ豆まきするか」

 

 

というひと言でそれは始まった。

 

 

 

 

 

 

窓を開けると空気が冷たくて

 

 

 

弟と一緒に

 

器に入れた豆を持って

 

 

思いっきり外の暗闇に向かって豆をまいた。

 

 

 

 

頭の中に架空の鬼を想像して

 

 

鬼退治をするいさましい気持ちでまいた。

 

 

 

 

 

 

「福はーーー内いいいい!」

 

のときは

 

 

 

くるりと向きを変えて

 

 

 

蛍光灯に照らされた

 

明るい部屋の中に向かってまいた。

 

 

 

豆が畳の上に落ちる音が

 

ばらばらっと聞こえた。

 

 

 

    ☆

 

 

 

気が済むまで豆をまいて

 

窓が閉められると

 

 

 

小さなお祭り騒ぎが終わる。

 

 

 

 

 

寒さと大声を出した興奮で

 

 

弟も私もしばらくははしゃいでいた。

 

 

 

    ☆

 

 

 

たたみの上に落ちた豆は

 

 

あのあと拾って食べたのかは覚えてないけど

 

 

 

翌朝お母さんがほうきで掃いて

 

それで全部なくなったはずなのに

 

 

 

 

 

いつまでたっても

 

 

こたつ布団の下とか

 

たんすの隅から

 

 

ころんと出てきたりするのを

 

誰かが見つけて

 

 

 

「まだこんなところにあった」

 

って言うのが決まりだった。

 

 

 

 

 

 

 

外の庭にまいた豆は

 

そのままにしていても

 

 

いつの間にかなくなっていた。

 

 

 

 

 

鳥が食べに来るのか

 

雨で流されるのか

 

踏まれて土に埋まるのか

 

 

 

 

 

とにかく自然に消えて

 

なくなるものなんだなと思っていた。

 

 

 

 

 

 

けれど

 

その後マンションに引っ越したら

 

 

ベランダにまいた豆は

 

 

 

誰かが片付けない限り

 

 

翌朝も

 

次の日も

 

また次の日も

 

 

同じようにそこにあった。

 

 

 

それがなんだかとても不思議だった。

 

 

 

    ☆

 

 

 

豆まきはたいていは子どもがやるもので

 

いつからか大声を出すのが恥ずかしくなって

 

 

大きくなるとやめてしまうことが多いけど

 

 

 

(もちろん大人になってもやる人はやる。

 

行事を大切にしてる人)

 

 

 

 

 

弟は大学生とか社会人になっても

 

 

 

 

節分になると

 

子どものときと同じように

 

 

 

毎年必ず豆をまいていた。

 

 

 

 

 

 

家を出て一人暮らしをしていた私が

 

久しぶりに実家に帰って

 

 

ちょうどそれが節分だったときに

 

 

「豆まきするでしょ」と当たり前のように言われて

 

 

 

「えっ?まだやってるの?」と驚いた。

 

 

 

 

その頃お父さんはもう

 

天国へ行っていなかったけど

 

 

 

お父さんがいたときと同じように

 

窓をあけて

 

 

野太くなった大人の声で

 

 

「鬼はー外ーーー」と言って

 

豆をまいた。

 

 

 

私もあとから一緒に

 

「鬼はー外ーーー」と言って

 

豆をまいた。

 

 

  

 

 

 

一緒に並んで豆まきをしている私たちは

 

 

遠い昔の

 

"弟とお姉ちゃん"になっていた。

 

 

 

    ☆

 

 

 

もう豆まきはしなくなったけれど

 

 

"年の数だけ豆を食べる"というのは

 

なぜだかずっと続けている。

 

 

 

40歳くらいからは

 

数が多くて食べるのも大変だなあと思って

 

 

やめてもいいかなと思うこともあったけど

 

 

 

 

さらに年齢が上がってくるにつれて

 

徐々に大切さがわかるようになってきた。

 

 

 

 

 

 

本来は

 

年の数だけ福を呼び込むとか

 

そういう意味があるのだろうけど

 

 

 

自分にとってはまたちょっと違う。

 

 

 

 

 

 

1、2、3、、、、と

 

数えていると

 

 

その年齢の自分を思い出す。

 

 

 

20歳

 

30歳

 

40歳…

 

 

 

 

 

若いときってそれだけで価値があったな

 

 

とか

 

 

 

 

あああの頃つらかったな

 

よく乗り越えたな

 

 

とか。

 

 

 

 

 

そしてまだまだ食べなくてはたどりつけない

 

今の年齢までのことを考える。

 

 

 

 

ちょっとした山登りのよう。

 

 

 

何かの修行のようでもある。

 

 

 

 

 

 

なんだかんだ言って

 

 

豆を食べるという行為だけは

 

 

子どもの頃から一度も欠かすことなく

 

続けているのかもしれない。

 

 

 

 

 

そう思ったら

 

もうここでやめるわけには行かないような気がしてくる。

 

 

 

    ☆

 

 

 

実は

 

 

今年の節分はもう

 

(数え年で)64個も豆を食べるの大変だから

 

それはいいや

 

 

 

と思っていた。

 

 

 

お店で節分用の豆を見ても素通りしていた。

 

 

 

 

 

でもやっぱりこの

 

『自分の生きてきた一年一年をかみしめる』

 

というのって

 

 

 

節分のこの日にしかできないことだな

 

 

と気がついて

 

 

 

それで今日になって慌てて豆を買いにいった。

 

 

 

 

 

 

こういう"季節の行事もの"って

 

当日までに売り切ってしまうお店も多いから

 

 

「どうか置いてありますように」

 

と祈る気持ちで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あった。

 

 

 

 

よかった。

 

 

 

    ☆

 

 

 

という訳で

 

 

 

今年も修行のように

 

まるで何かの願掛けでもあるように

 

 

黙々と豆を食べる。

 

 

 

    ☆

 

 

 

恵方巻きは

 

予約しておいたのを取りに行った。

 

 

 

ハーフサイズというのを頼んだら

 

意外に小さかったけど

 

 

 

茶碗蒸しとかお吸い物とか作って

 

おいしくいただこう。

 

 

 

 

 

image

 

 

みな様も

 

よい節分の夜を。

 

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 思い出・過去へ
にほんブログ村