先にいっときます・・・

 

 

帯結びに

滅茶苦茶

自信あるわけではないです

 

 

でも、

ごまかせるところが

あればいいなーーっと思って

 

色々考えてますww←え?

 

 

 

なので、

 

どうか皆様

 

暖かい目で

見てくださるとうれしいです

 

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

まずは、基本のカタチから~~♬

 

 

2つ前の記事にした形です。

 

 

 

たれから羽根を3枚

手をうえにしてリボン作ってあります。

 

たれののこりを

帯び締めで長さ調節して

 

斜めにしてあります。

 

(ちょっと大げさにだしてあります)

 

これをまっすぐにすると

 

 

すっきりする・・・

 

 

 

ひだを作って丸めてみる

 

 

少し余ったので

左にヒダ1枚にカモフラージュw

 

 

これは横からとったほうが

解りやすかったかなー・・・

 

すっきり見えます。

 

 

 

すっきり見えるなら

半幅みたいに

なくしちゃうのもいいかも・・・

 

 

帯び締めに引っ掛けていた分を

1つの羽根にしました。

 

ちょっとわかりにくいですが

帯び締め、丸見えです。

 

 

わかるかな?

右下の羽根が1枚増えてるのん。

 

 

 

帯の長さにもよるけれど

最後の始末として考えるから

あまり見た目には

左右されないところですね。

 

 

 

だけど、

よこからみたらどうだろか・・・

 

 

やっぱり、帯を支えてるような

斜めのラインって

あったほうが

なんだか豪華に見えるような気がします。

 

好みだろうけど

そういう事も考えなながらするのが

いいんだろうなーって

思いました。

 

 

 

お付き合いくださり

ありがとうございました。

 

(o^―^o)ニコ