金メダル効果? | 三界の迷い鳥 Wandervogefulな五劫

三界の迷い鳥 Wandervogefulな五劫

           三界(地獄から有頂天まで)を旅する迷い鳥の、Wandervogefulな日々

2021/07/25 G
・家を朝7時15分に出る。5年振り、5年振りの免許更新。
 
あらもう並んでる。みんな早起きだなあ。
講習は8:40から9:10までの30分間。やっぱり「金メダル」は効果あるなあ(講習料もお安いのだ)。

いつも思うのだが「講師(警察OBだろうが)は話が上手い」。そして帰って話せるネタを一つ披露してくれる。
「えー、夜間横断者の事故は圧倒的にドライバーから見て『右から左へ』横断する人が事故に遭っています。
平成30年は、右から左横断で7人、左から右横断で3人。
令和1年は、右から左横断で6人、左から右横断で3人。
令和2年は、右から左横断で7人、左から右横断で2人。
令和3年は、右から左横断で3人、左から右横断で1人。
何故だかわかりますか?」
車のピラー(窓柱)の死角だろうか?
「車のライトは対向車の関係で正面ではなく『左向き』に焦点が寄せてあります。ですから『右側から出てくる人』には光が届かず発見が遅れます」
おーそうだったのか、φ(..)メモメモ。

「対向車が来ない時は『ハイビーム』で運転すると、発見も早く事故も防げます」
ほぉーそうか、そうか、φ(..)メモメモ。
スピードは控えめに、休憩はコマめに、運転は全集中で。
「あのね、あのね、車のライトってね、」
「そんな服着て行って来たの?5年間その服の写真だよ」
「……」
そういえば髭も剃ってなかった(笑)
★公園の紫陽花シリーズ⑰マリンブルー
 
青色の手まり咲き。ガク咲きのブルースカイの枝変わり品種。

空が青いのは、

大気中の微粒子に反射して光が散乱。このとき波長の短い青い光ほど散乱される量が多いため空は青く見える。
海が青いのは、

水の分子は赤い光を吸収します。逆に青や緑の光は散乱しやすいので、海の中で吸収されず表面で反射。このため、海は青く見える。
アジサイを青くするには、
硫酸アルミニウムなどを加え酸性土で育てる。
そしてアジサイは、直射日光の下では花が早く色あせるので、戸外の半日陰か明るい室内で育てるのがコツだそうです。ハイビームはダメか。