能登探訪 その1 | 三界の迷い鳥 Wandervogefulな五劫

三界の迷い鳥 Wandervogefulな五劫

           三界(地獄から有頂天まで)を旅する迷い鳥の、Wandervogefulな日々

2019/09/04 G
・昨日は旅先でわけも分からずスマホでUPしたらわけが分からない内容でした。
申し訳ありません m ( _ _ ) m
さて昨日は「還暦祝&誕生日祝」として姉子妹子からプレゼントされたミステリィーツアーに出掛けた。
2か月前に『この両日は休みを取る事』と指示され、
出発当日ギリギリに『車の中で開けるように』と封筒を貰う。
まあ兎に角、行ってきまぁーーっす!

わぉー、加賀屋かよ!
『一度泊らぬ馬鹿、二度泊る馬鹿』で有名な加賀屋(と自身は勝手に思っている)。
もちろん初めての宿泊だが、一泊幾らだよ?大丈夫か?
チェックインは15時なのでそれまでどうする?
道中、児童手当や授業料など「これまでの生活」の話。そして年金や予定される冠婚葬祭費など「これからの生活」の話。まあ生臭いお金の話だね。『無いものは無い』と笑って言うしかない。明日は明日の風が吹くさ(笑)
まずは王道「能登一宮 気多大社」だな。
ここ羽咋は北陸でも早くから開けた地域で弥生時代に始まり、今でも多くの古墳群がある。
 
いつ見ても立派な両部鳥居だ。おっと、観光バスが来た。さっさとお参りしよう。
 
あれ?本殿に千木と鰹木が無いぞ?昔からだっけ?昔からだろうな。
 
折角の記念撮影だが、神門から拝殿が見えるように中央を空けといた方がいいんじゃないか?
突然上様が「私も御朱印始めるぅー。記念になるでしょ」

悪い事ではないので「どうぞ」。でも私は「交通安全ステッカー」の収集があるので御朱印は不要。
ちょっと気になる隣りのお寺。
 
やっぱり神宮寺か。

明治の神仏分離によって気多大社にあった仏像や仏具が移されている。
もう午後の予定は決まった!輪島市門前にある總持寺祖院にレッツゴー!
明日は總持寺祖院の話(の予定)。
★風呂に浸かっていると上様が走ってやってきて扉を開ける。
「キャー」
「ねえねえ、今MROの『絶好調W』で加賀屋の事を放送してんだけど、見てない所をいっぱい放送してるよ」
えっ?それは『また連れて行け』って意味?米寿までお互い元気なら考えなくもない(笑)