初心にかえる・ラジオ・芋焼酎 | 司法書士の日常(Ein Selbstgespräch)

司法書士の日常(Ein Selbstgespräch)

飲み会、旅行、子供達の成長や司法書士・社労士の仕事について綴ります。

仕事があるのは当たり前じゃないと感じた先月。初心にかえろう。そして、少し攻めてみよう。


営業は苦手だけど、0から1にする営業ではなくて、1から広げていく営業なのだからハードルはかなり下がる。


先月初めて仕事をいただいた支店さんの登記が完了したので、来週完了書類を届に行こうと思う。支店としては初めて依頼した仕事だから様子見というところだろう。他の支店ではメインで使ってもらっているし、本部の仕事も請け負っているということは向こうも知っているので、これを機に切り替えてもらえるようアピールしたいところ。




土曜日に車移動があると聴いている井上貴博さんの『土曜日のあ』。安住さんも面白いけど井上さんも面白い。2回目の放送で初めてメッセージを投稿して取り上げていただいた。先々週、投稿したものの仕事で途中聴けなかったら取り上げていただいたようだ。



ステッカーと名刺が送られてきた。


井上貴博さんは慶應幼稚舎出身だそうで、『お受験を経験した』んだと勝手に親近感みたいなものを感じている。三女ちゃんも受験すれば慶應くらいは合格したのだろうけどうちは田舎なので通学出来ないから受験しなかったと勝手に娘の実力を超超過大評価している。


昨晩、家族で話をしていて、親ガチャ外させて悪いと思った。でも、子供の可能性は出来る限り広げてあげたいから、『ここまで』は出来るということは話した。


世の中お金で溢れかえっている。これは声を大にして言いたい。純資産が1億にも満たない家庭なんてうちくらいじゃないかと思うくらい。底辺の生活をさせてしまって家族には申し訳ない。




先日、『はだしのゲン』をとりあえず3巻まで購入したら思いの外面白かったので全巻買い揃えた。


食事もろくに取れない時代でも金持ちは存在する。


『働かなくても稼げる』


矛盾しているようでいて実はそうでない、そんなステージに立ってみたいものだ。




ごめんなさい。いただいてからずっと『日本酒』だと思っていました💦(ふだん日本酒は飲まない)


今晩開封します。


もう少し布団でぬくぬくして走ってこよう。