南  与  兵  衛

後に  南方十次兵衛     仁左衛門

濡  髪    長  五  郎     獅  童

平  岡  丹  平     亀  鶴

三  原  伝  造     吉之丞

母       お 幸     吉  弥

女房     お 早     孝太郎

 

 

お幸とお早は楽しそうにおしゃべりしているので

嫁姑の関係は良好。

お幸が元遊女のお早に

「お客様に吸い付け煙草を出さないよう」

と注意して笑って終わる。

吸い付け煙草=遊女が煙管に煙草を詰め火をつけて

すぐ喫煙できる状態にして客に渡すもの

 

お早は初めからお幸の味方(=長五郎を逃がす)。

元遊女のせいか一般常識からやや外れた

おっとりした女性に感じたけれど

頭の回転が速くて気転も利く人だったおーっ!

 

亡き父の名前と役目を継ぐことになった与兵衛が

とても嬉しそうに帰宅する。

仁左様の笑顔を見られて嬉しいと思いながら

この後に待ち受ける悲劇がわかっているので

与兵衛が可哀想になるぐすん

 

長五郎を探しに来たふたりの武士は役人ではなく

被害者たちの身内(兄と弟)だった。

亀鶴さんの台詞なので集中して聴いていてわかった。

 

お幸は実の息子長五郎と義理の息子与兵衛との間で

与兵衛は亡き父(役目)と義理の母お幸との間で

長五郎は実の母と義理の兄との間で

義理と人情が絡み合った難しい選択を迫られる。

 

ここで引窓が登場。

引窓=屋根に作った採光用の木製の引き戸で

つないだ縄を引くと閉まって、ゆるめると開く仕掛けになっている

 

自首すると言う長五郎をお幸が引窓の縄で縛るが

与兵衛は縄を切る。

 

開いた引窓から十五夜の明るい光が差し込む。

 

「朝になったから自分の役目(の時間)は終わった」

と、与兵衛は長五郎に旅費を渡して逃がす。

 

 

 

重要なことが次々と起こり、展開が早いので

しっかり観ていないと感動し損なう。

前回(21年前)、かなりぼーっと観ていたようで

今回はたくさん発見と感動がありましたニコ