こんにちはほっこり

保育園に通う1歳2ヶ月の息子を持つワーママですドキドキ

 

保育園・幼稚園準備にいそがしく楽しい季節音譜音譜でしたが、

初めてママの私にはけっこう、大変でした・・ 目キラキラキラキラ

 

園からの入園説明資料等に、サイズや枚数は記載してあっても、

生地質や柄の規定はないし、いったいどこで売ってんの?など、

ちょっとしたことが気になり、下調べが大変でしたゲロー

 

特に必須になるのが、タオル関係・・・・。子供用のハンドタオルからフェイスタオルって、

いったいどこで調達してきていいのかわからず、結局、無駄な出費になってしまったものもありました・・・驚タラー

そんなわけで、今回は、保育園でマストアイテムもタオル関係について、我が家の場合をご紹介します風船

 

上差しまず、ハンドタオル

我が家が通っている園の場合は、離乳食の時間に使うお手拭きタオルに使っているようです。

はじめ、大人用の厚手のウォッシュタオル30cm四方くらい(大人用のハンドタオルよりやや多きめ)を使っていたのですが、

それよりも生地が薄手で20cm四方が適していると感じ、結局100円ショップのに買い替えましたガーンガーンタラー

  • 既製品購入可能場所:100円ショップ、CREEMA、Minne、西松屋等
  • 用途:食事用のお手拭き
  • 生地質:タオル生地・パイル素材/薄手~やや薄手/手触りのよいもの/あるいはガーゼ
  • サイズ:園の規定なし、20cm以下四方にしました。(いわゆるハンドタオルのサイズ)
  • 1日に用意する枚数:完了食以降は、牛乳やおやつもあり3枚、それまでは2枚必要でした

 

上差し次にタオルエプロン

いわゆるおりこうタオルのことですね音符 離乳食の時間に使う首からかけるタイプのお食事エプロン。

こちらは、私の経験的にカビの発生に要注意アイテムです!!!!なので、生地質が重要だと思います。

カビちゃったときの参考記事はこちら。。。

https://ameblo.jp/gogoharurin/entry-12349476854.html

  • 既製品購入可能場所:CREEMA、Minneでかわいいものがたくさん出ていました音符
  • 手作りの購入可能場所:100円ショップや西松屋等でベースとなるハンドタオルを購入してゴムや紐を通します。
  • 用途:お食事の際のエプロン
  • 生地質:タオル生地・パイル素材/薄手~やや薄手/手触りのよいもの/
  • サイズ:園のサイズ規定があり、うちの場合は、30cm-35cm以下四方でした(いわゆるウォッシュタオルのサイズ)
  • 1日に用意する枚数:完了食以降は、牛乳やおやつもあり3枚、それまでは2枚必要でした


  •  

タオルエプロンやハンドタオルに共通することは、やや薄手ということ!

もちろん、保育士やパパママが扱いやすいという点もあるのですが、この理由は、ずばり、「カビ」です。滝汗

 

といいますのも、タオルエプロンやハンドタオルは園で使用したのち、

ささっと洗い流したものがビニール袋に入って返却されるのですが、これが、、、カビの温床になりやすいことが発覚ガーン

なので、厚手よりも薄手の方がカビになりにくい & 冬の洗濯が乾きやすいという点で、

速乾性の高い薄手生地がよいと思います。

 

かわいくて、ふわふわ素材のプチハンドタオルは、100円ショップが充実していると思いますし、品質もじゅうぶんと思います。

当初、100円ショップが思いつかず、ネット通販で購入してしまいましたが・・・生地感が分からず厚手だったため・・・

結局、そののちカビが気になり、100円ショップに買い替えました・・・驚驚驚~~

 

また、よりデザインにはこだわりたい場合は、CreemaやMinneなどがおすすめですお願い

100円ショップに比べるとちょっとだけ割高かとも思うのですが、かなり良心価格だと思います!

 

上差し沐浴時のフェイスタオル

  • 既製品購入可能場所:西松屋、ホームセンター、楽天等
  • 用途:沐浴時の体拭きタオル
  • 生地質:タオル生地・パイル素材/薄手~やや厚手/手触りのよいもの/
  • サイズ:園のサイズ規定なし。一般的なフェイスタオルでOKでした
  • 使用するごとに必要な枚数:2枚

子供の体調に変化がなく、元気なときは、保育士が沐浴をしてくれますラブ音譜

そのときの体拭きタオルとして、フェイスタオルが必要になりますが、

こちらも濡れて戻ってきますので、手触りがよければ、薄手~やや厚手をお勧めしますハート

 

上差しおねんね時のバスタオル

  • 既製品購入可能場所:西松屋、ホームセンター、楽天等
  • 用途:おねんね時のタオルケットとして1枚、汚れ防止の敷きパッドとして1枚
  • 生地質:タオル生地・パイル素材/薄手~やや厚手/手触りのよいもの/
  • サイズ:園のサイズ規定なし。一般的なバスタオルでOKでした
  • 用意する枚数:1週間に1度のお洗濯で毎週2枚持参

立派な厚手のバスタオルよりも、薄手~やや厚手の間を推奨します。

子供にとっては、おねんね時のタオルケットは安心アイテムの1つという子もいらっしゃるのでは?ラブ

にぎにぎ、抱き抱きしながらおねんねすることを考慮し、やわらかく、やや厚手くらいの生地感をおすすめします音符

 

上差し薄手~やや薄手って何よ・・・??

表現が難しいところもあるのですが・・・私個人の感覚でいえば・・・

  • ガーゼ右矢印超薄手・・・園で使うハンドタオルはこれもOK!
  • お風呂で使う手ぬぐいのような厚み右矢印薄手・・・園で使うハンドタオルはこれがお勧め!
  • キッチンで使う布巾やタオルケットのような厚み右矢印やや薄手・・・園で使うタオルエプロンはお勧め!
  • ハンドタオル・スポーツタオルの厚み右矢印やや厚手・・・沐浴時・おねんね時のバスタオルにお勧め!
  • ブランド物・ホテル仕様のハンドタオル・フェイスタオルの厚み右矢印厚手・・・特にブランドものの生地感は厚め!触って確かめるべし!
  • バスタオル右矢印超厚手・・・・・こちらも、特にブランドものの生地感は厚め!触って確かめるべし!

 

たかかタオル、されど、タオル・・・奥深い 目キラキラ

 

少しでもご参考になれば幸いですニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

カビちゃったときの参考記事はこちら。。。

https://ameblo.jp/gogoharurin/entry-12349476854.html