冷蔵庫整理の為、

韓国オムクで和風おでんを仕込む。

出汁が和風なだけで具は韓国風だがウシシ

でも和風を強調すべく、出汁用ではない大根がゴロゴロ。

きっと明日には美味しくなっている筈。



ウォーキングがてらマートを物色。

‘鮭のアラ’を発見し、即購入。

早速茹でて、鮭フレークを仕込む。

身を外し、残った部分は一度カラッと焼き上げてから出汁をとってみた。

前回はそのまま煮込んでしまった為、皮がヌルッとしてしまったのが気に入らず。

今回はひとてまかけた分、更に美味しくなるといいのだが。

シャトルシェフに放り込んであるので、結果は明日のお楽しみ。



蜜柑を買いに行ったついでに、柿も一山購入。

数えてみたら26個ゲラゲラ

これで今季の柿カウンターは102個ガーン

そんなこんなで毎日10個以上の柿を剥いているのだが、流石に手が痛いショック

皮を剥くのはいいのだが、タネを取るのが意外と指先の重労働だ。



“もものかんずめ”読了。


さくらももこさんのエッセイだ。

1991年発行らしいので、30年も前の作品になるのだが、全くと言っていいほど時代を感じさせず。

シュールでストレートな文章が魅力的だ。


本編は勿論のこと、後日談と合わせて読むと面白さ倍増。

今更ながら、さくらももこさんの魅力に驚かされる。


というわけで、只今‘勝手にさくらももこ祭り’開催中。

あと4冊あるので、楽しみが尽きない。