今年は早々に夏仕様へ

「えっ、春を通り越して夏?」実は、タイヤの話なんです。記録的な暖冬の影響でもはや今シーズン、積雪は無いだろうと思い、先日サマータイヤに交換して来ました。

 

 

今履いているのは、Continental Sport Contact 5 MO

 

記号を読み解くと、タイヤ幅:225㎜ 扁平率:45% R:ラジアルタイヤ

リム径:17インチ 91(荷重指数):615㎏ W(スピードレンジ):270㎞/h

 

最初から付いていたこのタイヤでも良かったのですが、溝があまり無かったのと

製造後4年近く経っていたので思い切って新品にしました。でも決める迄は、あれこれメーカーやブランドをいろいろと悩みましたね

 

「いつものContinental にするか?」「仏蘭西のMICHELIN にするか?」

「それともまだ一度も履いたことが無い、伊太利のPIRELLI にするか?」

もちろん、どのメーカーも”MO”指定ですが・・・ 

 

DOTセリアル番号 6Y:スロバキア・マタドール社製 

7R P2XO:この記号はメーカー独自のコード? 3816:2016年38週製造

”DOT”とは「United States Department Of Transportation」(米国運輸省)

この表記がないと米国では公道を走れません。

 

 

足元が変わると♡でも、コレがノーマルな姿

 

悩んだ挙句最終的には、PIRELLI Cinturato P7 MO

 

「ところでこの”MO”って何の事だかご存知でしたでしょうか?」

 

けっして、光磁気ディスクではありませんよ!”Mercedes Original” の略で、ベンツ社とタイヤメーカーが共同開発を行い、厳格なテストをクリアしたタイヤにこのMO承認マークが与えられます。欧州車では普通にありますが、なぜか日本車にはあまり見かけないシステムです。

 

DOTセリアル番号 XT:ドイツ・ブロイベルグ工場製 

CJ N538:分かりません 3719:2019年37週製造

 

ちなみに他社メーカーの承認マークはと云うと

BMW: アウディ:AO ポルシェ:N ボルボ:VOL フェラーリ:F アルファロメオ:AR

などなど、承認タイヤにはそのサイドウォールに上記の刻印がされています。

まあ~そんなのあまり気にしないって方のほうが、多いとは思いますけどね

 

速度記号

 

「皆さまは、どんな基準でタイヤ選びをしてますでしょうか?」

 

買い方も以前とは変わってきて、「店頭で選んで取付」ではなく「ネットで買って持ち込み取付」なんてスタイルが最近増えてきてますね!

ちなみに今回選んだ”PIRELLI Cinturato P7 MO"

 

ネット購入価格は1本およそ10K。数あるMOタイヤの中ではおそらく一番お安いかと