こちらうどん県 昨晩から早朝まで割と激しい雨かさが降りましたが 出勤、登校時間には上がりどんより曇り空で蒸し暑いです。そろそろ梅雨入りでしょうか~?

さて花教室の日は、花材を選ぶのが楽しみでもありますが、花は生物!!
デザイン考えて市場に出向いても思う花材がなければ出来ないんですよね~
どんなスタイルにするのか?
何をどんな風に組み合わせるのか?
ボリュームも考えて数も必要です。
何でも 準備8割 と言いますがフラワーデザインもそうなんですね~
だから花材さえ揃えばほとんど出来たようなものです。
(⇧と、以前 次男と「準備が大事」という話をしたら「出来るのは別だ。」と、小憎たらしい指摘にこ音沙汰無いけど元気か?次男!…脱線ぼー)
それでは今日の花材を⇩

ヘリコニア(アンドロメダ) ダリア トクサ なるこゆり カラー ブローディア アンスリウム ガーベラ(左上から時計回り)
夏イメージのアンスリウムですが、白にほんのりピンクがかった優しく爽やか~同じイメージのヘリコニアの南方系ペアを見つけたので トクサやブローディアといった今の季節のお花を使って今日はパラレル(スタイル)をする事にしました。
今回はbefore (左)⇨after(右)でみてみましょう!

Mさん~
今回もサクサク仕上げました!
ガーベラとアンスリウムの顔が隠れてしまって残念でしたので ちょっとだけ移動するとそれぞれのお花がちゃんと見えていい感じになりましたキラキラ

Hさん~
お仕事帰りですが、今日も真剣きらきら!!
このままでも良いですよね~少しアンスリウムとダリアが正面向きすぎてるのでそれぞれがお話ししてるように少し向きをかえるとより自然に!(私の撮り方に問題ありガクリ)

私はパラレル(並行)スタイルはモダンで大好きなんですWハート
ラインフラワーが好きというのもありますが、四角い空間にアレンジする。というのも好きな理由かもしれません。
でも…パラレルはlessonでは意外と不評354354なんですね…今日のお二人も苦手らしいですが…いくつかの決まり事を理解してアレンジすると とっても簡単で自宅の空間もお洒落になります。
来客=花…だけど花選びが難しい!
と、思ったら是非このパラレルスタイルをガーベラだけ(10~15本)でしてみることをお薦めします。
何種類かのガーベラでも一種類だけでもとっても素敵に出来ると思います。

⇧加工してみるとただ並んでるだけでなく
お花の個性がはっきりわかって良いですよねハート
生のお花って本当に良いわぁ~と今日もつくづく思いながらのlessonでした。