大和ことほぎの会 青森 主催 古神道ワークショップ 

古神道修道士 矢加部幸彦先生
古神道茶話会と古神道講座を開催します。 
どなたでもご参加できます。

IMG_20171229_22151068.jpg

矢加部幸彦先生は全国各地で
古神道ワークショップ、講座を開講しています。
各地で開催されるWSや講座は大人気です。 

矢加部先生のブログ
「神ながらの道~古神道修道士  矢加部幸彦の弥栄(いやさか)の祈り~日本に恋せよ!」

ご興味あります方は、ご一緒に学びましょう
 
皇紀2683年(2023年・令和5年)8月のご案内です。  
8月は、古事記講座と古神道講座の2つです。
古事記講座のみ、古神道講座のみ、両方、選べます  

古事記 講座6回シリーズ
 
古事記 不思議発見! 謎とき講座 その2  
  国生み・黄泉の国編 
 (連続講座・単発の参加可)
日 時:8月26日(土)12時10分~13時40分
場 所:八戸市(更上閣)
参加料:5,500円(当日払い)
持物:筆記用具
講 師: 矢加部 幸彦 先生 
 

我が国の神典「古事記

book_japan_kojiki.jpg


それは不滅普遍の真の道。
神々の息吹きと ともに伝わった、天地一貫の真理。

それはまた、宇宙生命進化の大哲理であり、


何故、 私達が存在しているのか、

生命とは何か、

私達は どこから来てどこに行こう としているのか、

私達の使命とは何かを知る指針であり、
天命を全う させるべき実践の道

古事記を知らずして、
迷妄混沌から本当の意味で脱却することも出来ず、
本当の自分を生きることは
出来ないといっても過言ではありません。


「古事記」は神々の御心が詰まった、
人生の羅針盤であり、
我が国の大いなる遺産なのです。

この大いなる指導原理「古事記」を、
古神道家 矢加部幸彦が、霊的に、身体的に、
宇宙生命進化論的に、また神々の啓示として、 言霊学として、
様々な角度から紐解いていきます。

学者などの古事記解釈はともすれば、
くどくどしく難解になりがちで、

または人の世の擬人的表現の歴史物語として曲解したり、
荒唐無稽な物語だという前提のもとに解説したりで、

それを読む私達は、
真実を知るどころか却って迷妄の中に入り込んでしまいます。

この古事記シリーズでは、
古事記原文を音 読し、その響きを魂に震わせながら、

そして、
生きる実践の書として、平易ながらも、
神々の叡智の深淵に触れるべく、その真実を
伝えさせていただきます。

朗読のための古訓古事記
IMG_20190902_173113.jpg

第二回目は、「国生み・黄泉の国編」!

古神道修道士 矢加部幸彦が紐解く!
日本人なら知っておきたい~「国生み・黄泉の国編」!~

初めて明かされる古事記の表と裏

何重にも隠された歴史のヴェールを解き明かし、
初心者でもカンタンに納得できるわかりやすい解説付き 

   
<詳細内容>
あめのぬほこの本当の意味
みとのまぐあい
天理天測に反すると・・・
ひるこ、あわしま
生と死の闘争
敵対と対立
黄泉の国とは
不合理を超えて・・・
その他・・・ここでしか聞けない表に出てない古事記秘話
シェアリング

古事記講座は6回シリーズです。
1~6のタイトルは以下の通りです。
その1 天地開闢編  終了
その2 国生み・黄泉の国編 8月
その3 イザナギの禊ぎ祓い編 11月予定
その4 天照大御神と須佐男命の誓(うけ)ひ編 ・須佐男命の大暴れ・追放編
その5 天岩戸隠れ編 
その6 天孫降臨と国譲り編

それぞれの回の詳細内容はこちらの一覧をご覧ください。
http://suzunean.blog.fc2.com/blog-entry-1791.html 

連続講座ですので、その1から順番に受講していただくと
「宇宙の始まりの謎」から その6の「天孫降臨と国譲り」まで古事記の流れがよくわかりますのでおススメしますが、
この部分だけ知りたい!!という方は、
気になる回だけの単発受講ももちろんOKです。

『お申込み方法』
お申込みフォーム
フォームにご入力いただいてお申込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S47281873/  



第二部 古神道講座
 
巫女(巫(かんなぎ)師)養成講座  
巫女まじない・祭礼祭式作法(入門)編 
日 時: 8月26日(土)14時10分~17時10分
場 所:八戸市(更上閣)
参加料:新規 14,500円 ・ 再受講 9,500円(当日払い)
持物:筆記用具、筆ペン(黒)、はさみ、小刀(又はカッター)   
※筆ペンは墨液使用のものに限ります
(化学顔料使用のものは効力の面から使用できません)

ご自身でご用意できない方は、会場にてご購入できます(数に限りあり)1本500円、参加料にプラスです。

講 師: 矢加部 幸彦先生
 

この講座では、神社参拝のお作法や心得、手法を習得して頂けます。
男女問わず、どなたでも ご参加できます

神社参拝、神事作法の基礎
リサイクル品などの古物を浄(きよ)める方法
邪気取り、病気、お葬式帰り、重病人お見舞い後、想念などを浄(きよ)める法
紙垂(しで)、簡易版祓い串の作成
魔を祓う、痛みを止めるなどの禁厭(まじない)の方法

日常生活において
法事やイベントなど、多くの人とも会う機会がある時や
気枯れや邪気(自分には必要のないエネルギー)を知らず知らずに受けることもあります。

そのような時にも、簡単にリセットし、天晴れるための浄め(きよめ)の方法(禁厭まじない)などもお伝えし、
また、簡単に出来る、「お祓いグッズ」の作り方もお教えいたします。

【講座内容】

①人形(型)の謹製 使い方

古来、神道では、「紙は神に通ずる」といわれてきました。
平安の頃になると、紙人型で身代祓い(みがわりはらい)をするようになり、
宮廷神事では大切なものとなってきました。

この人形(型)を゜型代祓い゜といいますが、
今回このワークでは、人形の謹製の仕方をお伝えし、各自で人形を作っていただきます。
そして、その活用の方法をお伝えします。

邪気を吸い取る方法
痛む箇所 病気の箇所などへの用い方
古物の浄め方
お葬式帰りの浄め
重病人お見舞い後のお浄め
想念の浄め
人形を用いるときの心得  等々

②祓い具の作り方

紙垂(しで)の切り方
簡易版祓い串の作り方 
    
③その他、日常で活用できる、禁厭(まじない)の方法

魔を祓う方法
痛みを止める方法、等 

④祭礼・祭式作法 (入門編)

礼を失することは、霊を失することになり、また、誠(真)があれば、それは外に形として現れるものです。
ここでは、神拝作法の基礎とその身体的霊学的意義を学び、祭礼祭式の所作の基本を身につけていきます。
 
神社参拝の作法
神拝作法の玄義
敬礼作法
座法
進退作法 等々 


とっても合理的に身を清める方法に始まり
日常の自分を美しいエネルギー状態に保っていける
古代より伝わる方法です
 
ご興味のある方、ぜひご一緒に学びませんか
お問い合わせ、お申込み お待ちしております




【服装などについて】
講座によっては動きやすい服装の方がいい場合もあります。
今回は参拝時の座法などお作法の実践がありますので、
女性の方は特に スカート以外の動きやすい服装でどうぞ




『お申込み方法』
お申込みフォーム
フォームにご入力いただいてお申込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S47281873/    
   
お申込みメール
申込フォームが作動しないなどの場合はメールにてお申込みください。
ondeangogo@gmail.com
件名「8月26日(土)古神道ワークショップ」
本文
・氏名(ふりがな)、メール、電話番号、住所(都道府県のみ)
・参加する講座 ①古事記講座 ②古神道講座(筆ペンを購入希望の方は合わせてお申込みください) ③両方(筆ペンを購入希望の方は合わせてお申込みください) 

お問合せの方も上記のメールにご連絡ください。




【講師プロフィール】
矢加部 幸彦 氏
古神道修道士 神道音楽家 セラピスト
福岡生まれ。京都在住
26173322_1577431572336654_157666472366779169568.jpg

幼少の頃より、武道を通じて(現、合気道有段 古流柔術、居合等も修行研鑚中))人間の精神の不思議さに興味を示し、精神世界の研究を始める。

また、ヒプノセラピー(催眠療法)をはじめとして、
各種セラピー、ヒーリングのトレーニングを修了し、平成7年にセラピストとして独立。

古神道の師とご神縁をたまわり、神武一道を修行研鑽。
陰陽道、運命学の実践研究家でもあり、
現在は豊富な経験とあわせて独自のメソッドを確立。

古神道講座などを通して、
古の叡智を伝えさせていただきながら、さらなる弥栄への、ことほぎを。

最近は様々なアーティストとのコラボレーションや、
各地神社での奉納演奏など神道音楽家としても活動。

平成24年7月
日本・アルメニア外交関係樹立20周年記念事業に、
神道音楽家として招かれる。
アルメニアの国立ロシアン美術館やアララト山(アルメニアより)にてご奉納演奏を。。
平成26年5月に、二度目のアルメニア渡航。

現在、日本各地で古神道茶話会、古神道講座を開催中。

御著書「神ながら意識」(ナチュラルスピリット社)
矢加部先生の御著書「神ながら意識」が初版完売
新装版にて発売中!
36664419_1785618768184599_940876774475038720_n.jpg

既にお持ちの方は、直筆のサインもいただけますのでご持参ください


矢加部幸彦公式ページ「KAMUHOGI」 
http://kamuhogi.com/yamatokotohogi/
ことほぎの光~よもやまブログ
http://hakuchu.blog58.fc2.com/
神ながらの道~古神道修道士 
矢加部幸彦の弥栄(いやさか)の祈り~日本に恋せよ!

http://ameblo.jp/yamatokotohogi/

 
皆さまのご参加を心よりお待ちしております   


お知らせ
今後の古神道講座開催の日程一覧です 2023年11月までの日にち決定しています。
参加予定の方は日程チェックしてくださいね
 http://suzunean.blog.fc2.com/blog-entry-1416.html

古神道茶話会&講座 Q&A (7/1 更新)
 http://suzunean.blog.fc2.com/blog-entry-1529.html