火曜日はお休みを頂いていたの週間天気予報を見たら

晴れマーク太陽が出ていたので母と福島の花見山へ行く計画を2日前に立てました。


震災前(3年前)に一度行って1時間ちょっとのハイキングコースを歩いて

故「秋山庄太郎」さんが福島に桃源郷有りと言われていた通りだなぁと共感し

あの感動をもう一度味わいたくて行って参りました。


デジカメで沢山お花を撮って来たのですが圧縮の仕方が分からず苦笑

写メしたものなのでお花の画像少なくてすみません。


花見山のお花は福島観光情報ナビ↓をご覧くださいm(_ _ )m

http://www.f-kankou.jp/hanamiyama.htm



まぁさの「ぴかいちLife」


「サザエさん」の顔のモチーフは花見山を開拓した

阿部さんのお宅前に有ります。

地元の福島明成高校の3年生が育てたお花で作成したそうですよ。

あんまりキレイに撮れてなくて(-_-;)


まぁさの「ぴかいちLife」


まぁさの「ぴかいちLife」

まぁさの「ぴかいちLife」


ソメイヨシノは終わってしまったのですが花桃とかレンギョウ

モクレン・雪柳などキレイでした。



土曜日にVコンから帰り郡山駅の「びゅう」の前のラックに

「列車で行こう!福島の春を満喫 福島 花見山」というパンフを入手

読んでみると新幹線の往復と花見山までのバス往復

それからA・Bコースで福島市内のお店の食事券1000円分か

花見山物産広場でのお買い物券1000円分が選べるし

びゅうの商品なので空きが有れば駅前の駐車場利用(無料)だし

とってもお得なチケットでした。


食事券付きコースだったので花見山散作の後

駅前でお寿司を食べて来ました。



まぁさの「ぴかいちLife」

その後、飯坂線に乗って「飯坂温泉」迄23分間の旅



まぁさの「ぴかいちLife」


飯坂も桃の産地


夏にはこの桃の花が実を付けて美味しい福島の「桃」になります。

まぁさの「ぴかいちLife」

駅に着いて観光案内所で色々教えて頂き

一番近い共同浴場「鯖湖湯」さんへ


まぁさの「ぴかいちLife」

まぁさの「ぴかいちLife」

まぁさの「ぴかいちLife」


入湯料は…なんと!200円安い

けど…温度が43度位って観光案内の方に教わりましたが

1,2度上かな?

熱かったです。全身真っ赤

母は入れないって騒いでいたら地元の常連さんにホースから水を引いて

うめて入ったら大丈夫と教えて頂き入ることが出来ました。


母と温泉行くといつも30分位で出てしまうのでゆっくりお湯につかる事は

出来ませんでしたが、帰りは花見山ハイキングの疲れも取れ

足取りが軽かったです。


花桃の里へ行くことを勧められたのですが姉に内緒で来たので

早く帰らないと行けなかったので断念。

そしてもう一つの目的

飯坂温泉で「円盤餃子」を食べる事だったのですが…。

第一希望の「照井」さんは午後5時から営業ダメだぁ。


円盤だとこんな風


http://www.gyouza-terui.com/menu.html



円盤じゃないけど羽根つきの美味しい餃子とラジウム温泉卵を

入浴後に頂いて帰りました。

円盤にするには3人前くらい必要


まぁさの「ぴかいちLife」



締めはS-PALで福島のお菓子では無く

仙台の「萩の月」を買って来ました。麦煎餅買うの忘れた!


まぁさの「ぴかいちLife」


新幹線で13分の福島の旅

バス乗車15分弱 飯坂線23分

家を9時過ぎに出て16時半には自宅へ

小旅行楽しかったです。