わりと良い色キープの多肉と紫陽花てまりてまり | ときどき花、多肉、ニャンコ

ときどき花、多肉、ニャンコ

イングリッシュガーデンに憧れて、ガーデニング生活。多肉植物と愛猫ネタも交えながらゆるゆる綴っています。

こんにちはー爆笑

梅雨入り宣言が出たのかどうか
わからないうめ地方ですが
今日は雨傘

ガーデニングの面では困る雨だけど
稲作には降ってもらわないと!

多肉の蒸れが心配だけど、
数少ないわりと良い色している子を
撮影してみました。

バロックかな。


澄江さん。
渋ーい色で素敵です。

オリオン
雨で粉ハゲしてるけど
ピンクのエッジがたまらーんピンクハート


雨は別に構わないのだけど、
雨上がりの後の太陽に要注意ですね
頑張れ多肉達!

てまりてまり
去年の挿し木っ子
偶然花芽が付いてたみたいで
早速咲いてくれました。
小さな八重咲きが集まって、
てまり状になる可憐な品種です。

 親株
冬にピートモスを土にすき込んで
酸性土壌を目指したけど、隣に
アルカリ性を好むクレマチスの
鉢があるせいで、青になり切れず

どっちの色で咲こうか迷ってるキョロキョロ

来年は親株はアルカリ性で、
挿し木っ子は酸性で、赤系と青系の
両方を楽しみたいな

皆さんのお家はアルカリ性、酸性、
どちらかな?ニコニコ

ではまたねー





Thanks for coming!