夏が来たので思い出した | 虎にコイして猫もりだくさん♪
ずっと行こうと思って
タイミングを逃していたところ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/fd/ef/j/o0607108015290850702.jpg?caw=800)
水芭蕉の季節ですよ。
尾瀬はマイカー規制があるので
今回はバスツアー
![バス](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/652.png)
で行きました。
マイクロバスなので乗り換えなし。
(大きな観光バスは道が狭いので入れず
途中でマイクロバスに乗り換えます)
新宿を早朝出発して
10時過ぎに鳩待峠に到着。
東京からだと鳩待峠側から
尾瀬に入るのが主流。
ツアーのオプションの舞茸弁当。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/6a/f2/j/o0607108015290850707.jpg?caw=800)
いきなり平らげることから
スタート
![チュー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/008.png)
山にはまだ雪が残ってるのが見えます。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/41/17/j/o1080060715290850711.jpg?caw=800)
鳩待峠は標高1500メートルくらい
だったかな。
かなり涼しくてスタート時は
手袋とレインコート着てました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/39/2f/j/o0607108015290850718.jpg?caw=800)
至仏山方面は
まだ冬季通行止め。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/91/a1/j/o1080060715290850723.jpg?caw=800)
いよいよ尾瀬へ。
靴の裏の土を落として入ります。
植物の生態系を崩さないためです。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/c8/91/j/o0607108015290850728.jpg?caw=800)
いきなり水芭蕉。
一番の開花のピークだとガイドさんが
言ってるのが聞こえてきました。
そして水芭蕉は繁殖力も強く
その実は熊の大好物なので
群生地には熊が出やすいそうで
熊避けの鈴があちこちにありました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/02/06/j/o0607108015290850731.jpg?caw=800)
シラネアオイ
鹿の大好物らしくて
保護されているようです。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/b6/1c/j/o0607108015290850734.jpg?caw=800)
オオカメノキ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230529/01/gogo-kidago55/c8/9e/j/o0607108015290850736.jpg?caw=800)
ミネザクラ
可憐な花があちこちに咲いています。
続く
![](https://ln.ameba.jp/v2/ra/zBymKrvv?qat=view&qv=1-66-0&qpi=article_blog-entry&qr=&entry_id=%2212805068622%22&blogger_ameba_id=%22gogo-kidago55%22)
![](//sy.ameblo.jp/sync/?org=sy.ameblo.jp&initial=1)