坂東太郎。 | HGとマロのブログdeいいジャン

マロがお届けするブログdeいいジャン!

 

皆さん、ジャンジャン月間楽しんでますか?

只今、店内にて19周年に向けて

4/25.26.27.28.29

5日間共通抽選参加券配布中ですチュー

数に限りがございますので

お早めにどうぞ♪

尚、こちらの参加券は会員カードが必要となります。

会員登録されていない方、

お気軽にお近くのスタッフにお声がけ下さいチュー

LINE登録していない方直ぐ登録を!

ブロックされている方はブロック解除をおすすめしますパー

 

さて話は変わり、今日も群馬をご紹介!

今回の【上毛かるた】の読み札は

【と】

『利根は坂東一の川(とねはばんどういちのかわ)』

 

この札は、群馬県のど真ん中を流れる

一級河川『利根川』を詠んだ札です。

流程160kmを誇る利根川は関東一の大河であり、

昔から「坂東太郎」と呼ばれています。

新潟との県境にある大水上山からしたたる水が、

赤谷・薄根・片品・吾妻・碓氷・烏・鏑・神流・渡良瀬の諸支流を

あわせて大河となり、関東平野を横ぎって流れています。

 

さてこの『坂東太郎』というニックネーム、

なぜ利根川にこの名前が付いたのかご存知でしょうか?

そもそもこの『坂東』とは利根川が流れる”関東地方”を意味しており、また『太郎』は長男を表しています。

 

実は昔から、利根川の『坂東太郎』の他に、

九州を流れる筑後川を『筑紫次郎』、四国を流れる吉野川を『四国三郎』と呼んでいました。

この3つの川の共通点は、大雨が降るたびに氾濫して川沿いに住む人々を散々苦しめてきたということ。

いわゆる「日本三大暴れ川」に

太郎、次郎、三郎と三兄弟のあだ名を付けたのです。

利根川も今はダムなどが建設された事である程度水害は抑えられていますが、昔は頻繁に氾濫し、県内でも多くの被害をもたらしていた訳です。

 

しかしこの坂東太郎を変えた人物がいます。

1590年代、当時江戸に来たばかりの徳川家康です。

家康が来るまでの江戸はいわゆる『湿地帯』であり、

また利根川の度重なる氾濫も起こっていて多くの人が

住めるような状況にはありませんでした。

そこで家康は1594年に、

現在の埼玉県羽生市付近に堤防を築くという当時としては

超大規模な工事を行って主流を東方面に流れるように変え、

江戸への水流をコントロールすることで

江戸の新田開発や城の建築に力を入れられるようにしました。

またこれによって江戸の北側に利根川が流れる事になり、

東北の勢力:伊達政宗の江戸への進軍を牽制する役割をもたらしたとも言われています。

60年にわたる国家プロジェクトの治水工事。

坂東太郎を変えた漢、家康。

凄いですね!