逆境
ロンドンオリンピックが終わり
国民の熱は完全に冷めたここ最近
後に控えたパラリンピックは
国内での放送は殆どなくー
健常者と障害者の違いって
あなたはなんだと思いますか?
僕がパラリンピックを観て
感じたその答えとしては
「違いはない」です。
見た目や生活習慣での違いではなく
こと、「競技者」としての違いです
ロンドンパラリンピックで
日本初のベスト4を狙う
車椅子バスケットボール
通称ハヤテジャパンのエース
香西宏昭 選手
香西選手は生まれ持っての障害で
膝から下がありません。
10代で単身アメリカに身を置き
名門イリノイ大学でキャプテンを務め
2012シーズンのMVP受賞者
今回のロンドンパラリンでは
残念ながら予選落ちとなってしまった
ハヤテジャパンでしたが、その
試合を観て、そして香西選手の
インタビューを聞いて僕はもう…
ホントに…なんでしょうね
ド肝抜かれましたね
実際の試合は、もうなんなら
本来のバスケットボールより
激しいんじゃないかと思う程
いわば格闘技に近い競技で
ルールも普通のバスケと
全く一緒なんですよ(ダブドリ以外)
競技用の車椅子は通常のとは
大きく違いがあり、それぞれの
競技に適した工夫が施された
いわばマシンで、これがまた
とにかくカッコいいんです!
こんなのに乗ってガッシガシ
ぶつかっては倒れぶつかっては倒れ
倒れてもゲームは続き、その都度
一人で起き上がりゲームに戻り…
ホントに過酷なスポーツです。
香西選手は
「障害者スポーツの選手ではなくて、スポーツ選手なんです僕らはー」
というコメントをしていて
単純ながらも、障害者だから…
という先入観があった僕自身
恥ずかしく思いました。
4度のパラリンピック出場を果たす
ハヤテジャパンの最年長選手
京谷和幸選手はなんと元Jリーガー
脂の乗った年齢の時に交通事故で
下半身不随になった京谷選手は
一度人生のドン底を味わい
下半身が全く使えない、そんな
状況から逆境を乗り越えて
今では車椅子バスケ日本代表です。
もう、普通の考えでは考えられない
努力と精神力で、この境地に居る。
そんな京谷選手の指導の元
香西選手は日本のエースとなり
ハンディキャップを背負う人だけでなく
全ての人に勇気を与えてます。
もう逆境なんて言葉
そう軽々しく使えないですわw
これほんと感動しますよ!
そうやって苦難を乗り越え
ハンディキャップをもろともせず
懸命に生き抜く姿にやられた僕も
今できる事を懸命に頑張ろうと。
あ!障害者テニスもすご…