東日本大震災から一年
東日本大震災から今日で早一年。
震災発生直後からしばらく
TVの放送も、国民の雰囲気も
総てが自粛し悲しい日々が続き
今ではその総てが元に戻り
震災の発生から丁度一年
という区切りのいい日にだけ
TVでもなんでもこの話題を出す。
まるで誕生日を祝うかの様に。
Twitterなんかでも、やはり
こんな時だけ震災の事を話題にし
言葉だけで想ったって、願ったって
虫のいい話だと批判の声もある。
確かにそれはその通りではある
そして今こうしてブログを
書いている自分もそうだ。
一年の区切りなんて、ただ
365日が経過しただけに過ぎない。
被災された方は毎日復興を
願い、想い、そして行動している。
それでも、この震災から
未だに闘ってる多くの人達を
命を奪われた多くの人達を
「忘れない」事は重要だと思う。
そして、批判する時間と労力
の方がよっぽど無駄である。
なので僕なりにあえてこの話題で
ブログを書こうと思った。
そして「忘れない」
事も重要だが、そもそも
「知って欲しい」事も多々ある。
例えば、被災地が宮城や岩手
だけではないという事。
僕も岩手に叔父がいますが。
茨木なんかも場所によって
相当な被害が出ているのに
TVでは放送されない事。
亡くなったのは「人々」
だけではないという事。
家畜の動物、はままたペット
数多くの動物もその犠牲になった。
被災地の動物保護団体では
飼い主と離れ離れになった
ペットを保護し、一匹ずつ
様々な情報を調べ飼い主の元へ
送り届けるという活動もある。
こういった活動は調べれば
キリがない程あるはず。
そうやって人々が支え合い
行動している被災地の方々へ
「僕らが出来る事…」
って話し、よく聞きますよね。
想い、願うだけでも勿論
それは届くと思います。
そしてアーティストは実際に
被災地でLIVEを行ったり
音を通して元気を贈る。
でも、被災地の方々に
直接音楽で励ませるのは
ほんの一握りに過ぎない。
実際僕らもバンドマンだが
音楽を通じて直接は
被災地の方々にエールを贈る
事は難しいんです。
しかもLIVEをする度、練習する度
多くの電力を使います。(特に僕が)
笑顔でいる事も復興の一つ
そう考える事も出来ます。
でも何か力になれないか…
自分なりに考えて
今すぐ行動出来る事…
それはもはや
募金です。
お米でも水でも建設物の材料でも
なんにでも役にたてば本望。
行って来い
僕のいちまんえん。