「あえいき(落え行き)」。「あえ(落え・熟え)」は『音語源』その項。このブログなら(2018.10.12)。構成する力が崩れ落ちていくような動態になること。「あえいき(落え行き)→あゆき」は、揺れ崩れるような動態になっていくこと。漢字では「揺」や「動」などと書きます。「雲まよひ星のあゆくと見えつるは蛍の空に飛ぶにぞありける」(『拾遺和歌集』)。「炭おこして炭の火を板にあゆきつけさせ給へば…」(御伽草子:炭の火を小刻みに揺らすようにしてつけるということでしょうか)。
「あえいき(落え行き)」。「あえ(落え・熟え)」は『音語源』その項。このブログなら(2018.10.12)。構成する力が崩れ落ちていくような動態になること。「あえいき(落え行き)→あゆき」は、揺れ崩れるような動態になっていくこと。漢字では「揺」や「動」などと書きます。「雲まよひ星のあゆくと見えつるは蛍の空に飛ぶにぞありける」(『拾遺和歌集』)。「炭おこして炭の火を板にあゆきつけさせ給へば…」(御伽草子:炭の火を小刻みに揺らすようにしてつけるということでしょうか)。