「あ」は空虚感を表現します(→『音語源』「あえ(落え・熟え)」の項)。「は」は感づく情況にあることを表現します。H音の感づく(触れる)語感が情況化して表現されています。「あは(淡)」は空虚感を表現します。これは 「あはし(淡し)」(形ク)・ 「あはあはし(淡淡し)」(形シク)という形容詞の語幹や「あはめ(淡め)」という動詞の語幹にもなります。
「あ」は空虚感を表現します(→『音語源』「あえ(落え・熟え)」の項)。「は」は感づく情況にあることを表現します。H音の感づく(触れる)語感が情況化して表現されています。「あは(淡)」は空虚感を表現します。これは 「あはし(淡し)」(形ク)・ 「あはあはし(淡淡し)」(形シク)という形容詞の語幹や「あはめ(淡め)」という動詞の語幹にもなります。