「Born in the U.S.A.」

込められた

本当の意味

 

 

 

  ボーン・イン・ザ・U.S.A.

 

 

 

 

ブルース・スプリングスティーンの「Born in the U.S.A.」は、1984年にリリースされて以来、特に政治的意図を持って、アメリカ人の愛国心を高めたい時、キャンペーン・ソングのように使われています。

 

「Born in the U.S.A. - Born in the U.S.A. -」と繰り返されるサビは、まさに「アメリカ人だよね、アメリカで生まれたんだよね、アメリカを愛してるんだよね」と、考える間も与えず畳み掛けてくるようで、アメリカ人なら「おっ?、おう!!」となるには、ものの数秒もかからないでしょう。

 

この曲で、ドラムは、サビのフレーズ「Born in the U.S.A.」と同じくらい重要な役割を果たしていると言っても言い過ぎではないと思います。

 

ドラムの音は、「立ち止まるな、思い出せ、進むんだ」とでも鼓舞するかのように激しく打ち付けます。

 

ですが、実はこのドラム、心の混乱を表している音なのだと言います。

 

ドラムの音とサビの言葉にかき消されてしまうような歌詞は、べトナムからの帰還兵の行き場のない過酷な現実、苦悩を歌っているのです。

 

べトナムに行くしかなかった貧しく劣悪な環境、戦死していった数えきれない兵士達。

 

命からがら帰ってきても、ベトナム戦争から兵士が帰還した時代のアメリカ社会は、帰還兵を受け入れてくれる人も場所もどこにもないどころか、同じアメリカ人のべトナム戦争への非難は、参戦した兵士にまで容赦のない非難となって向けられていたのです。

 

アメリカの暗い歴史の一面を歌った歌です。

 

ブルース本人もこの曲が「反戦歌」ではなく「愛国歌」として人々に誤解されるだけでなく、政治的に利用されることに、カウンセリングを受けるほど悩んだそうです。

 

 

イベントバナー