息子ついに高学年になりました!

 

いつまでも小さいと思っていた息子が小学4年生に。

 

感慨深いけど、2月生まれのせいなのか とにかく幼い。。。

 

本当に小4か疑問に思うびっくりびっくりびっくり

 

息子、小2から公文に通っていました

(算数、国語→国語のみ)

 

毎日イヤイヤながらやることはできるけれど

字を丁寧に書くことができないし、漢字も間違って覚えるし

なかなか進まなくて。。。

 

それでも続けていけばいつかは花開くと思っていましたが

3周も4周もやっているうちに答えは覚えちゃうし

私もだんだん嫌になってしまって。。。

 

公文はこの子には合っていないのかも?と思ったら

その問いがピッタリ「そうか合ってないんだ!!」って当てはまってしまって!!

 

例えていうなら、今まで信じていた宗教が「違う!」と気づいた瞬間というのか笑い泣き

 

そこで近隣の塾を探し始めて

 

小4から開講するって知らなくて体験を申し込んだ塾があって

そこの体験、実力試験(入塾)の日程がたまたま予定のない日で、すぐに受けられて。

ここの塾に通うための道筋ができているような感覚に爆  笑

 

こういうスムーズにいく時はいくんですよね!

 

公文から算数の塾に移行した息子は、何だか楽しそうにしています。

 

公文の毎日10枚やる宿題に比べたら、塾の宿題は余裕がありそうウインク

 

 

 

 

 

息子の通知表、一個も二重丸がなくて、三角は一つ。という下の上。(中の下)

という感じですが、娘と比べても計算もできるし、周りを見ることもできるし、きっときちんとサポートすればできるようになると思っています。

 

娘と同じように高校受験の時に苦労しなくて良いように少しずつ勉強を軌道に乗せたいと思っています。

 

まぁ、きっとそう簡単にはいかないと思いますけど💦

 

【スタディング】オンライン資格講座