東京都立川市砂川町

阿豆佐味天神社(あずさみてんじんしゃ)」は、
ある別名で多くの猫好きに知られ、

たくさんの参拝客を集めている。

その名は「猫返し神社」
どうしてこのように呼ばれるようになったのだろうか。(小沢勝)

「一日も早く家に帰ってきますように。

 家族みんなで待っている」
境内の絵馬掛けには猫への呼びかけや

神様への願いが並ぶ。その一方で、
「帰ってきました。ありがとうございました」
「ずっと一緒に暮らせますように」と、
喜びと感謝に満ちた絵馬も交じる

この神社は飼い猫が家出をするなど行方不明になった時に、
お参りしたり絵馬を奉納したりすると、

不思議と戻ってくるといわれている
そのため「猫返し神社」と呼ばれ、

神頼みをする人が全国からやってくる。

 


神社の創建は寛永6年(1629年)とされる。
砂川地域の総鎮守として、

お宮参り、七五三、安産、厄除けなどで参詣する人も多い。

「猫返し神社」と呼ばれるようになったきっかけを作ったのは、
同市在住の世界的ピアニスト、作家の山下洋輔さん(81)。
三十数年前、長老猫の「ミオちゃん」が姿を消した。

17日間近所を探し回っても見つからず、
自宅から2キロほど離れた阿豆佐味天神社で

ワラにもすがる思いでお参りすると、
「翌日朝台所のドアでニャーと鳴いていた。

 驚きましたね」と振り返る。

 


その後も飼い猫がいなくなるたびに

お参りすると、無事に帰ってきたという。
あそこは『猫返し神社』だとエッセーなどで

書くうちに愛猫家の間で話題になって
と山下さんは語る。
お礼に雅楽「越天楽」を演奏録音して奉納した。
ピアノの調べが今も境内で静かに流れている。