- 前ページ
- 次ページ
- 09Apr
花は気持ちを和らげ穏やかにしてくれます。ある時には癒し見守ってくれます。元気付...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 03Apr
悲しい出来事
一昨日の夜。仕事終わりで駐車場に車を停めようとしたら見ず知らずの車が、、、今回で5回目。コインパーキングと横並びでの月極駐車場で紛らわしいと言えなくもないです。が車を運転している人間なら違いはわかるはず。まして一台づつのうしろにここはコインパーキングではありません。と言う看板も付けています。隣のコインパーキングは1時間100円。長時間割引は24時間以内で500円。この500円を惜しんて他人が契約した駐車場に勝手に停める人には車に乗る資格は無い!と言いたい。結局私が500円払ってコインパーキングに停めました。腹立たしいと言うより本当に悲しくなります。私有地での事で警察もどうしょうもないそうです。この時対応してくれた警察官が「本当はこう言うのを取り締まりたいんです。」と行ってくれたのか救いでしょうか。
- 01Apr
今日から新年度です。入学式を迎える皆々様おめでとうございます。皆さんを祝う様に春...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 28Mar
昨晩からの強風と雨は花散らしになりそうです。自宅近くの紅葉山神社福岡縣護国神社舞...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 18Mar
自宅の近くのパン屋さん紺青。オリジナルのエコバッグを作ったとの事。しかも明日まで1...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 16Mar
桜の着物と帯
各地で桜の開花宣言がなされています。福岡も12日に開花が宣言されました。身頃 満開迄には10日前後かかるようですがそれにしても早い開花です。京呉服すずきOnlineShopでは『桜の着物と帯』でお得にお買い求めいただけます。下の画像をクリック頂くとそれぞれの商品のページにジャンプします。どうぞご覧ください。振袖 桜花びら 小紋 桜+袋帯 すくい織 抽象文 袋帯 唐織 桜 名古屋帯 刺繡 枝垂桜 染帯 塩瀬地 三階桜 名古屋帯 すくい織 桜
- 03Mar
3月3日雛祭りウィンドウに桃の花を飾ってみました。桜の着物 帯 今からの二三週間...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 01Mar
旬の着物 ~桜の振袖~
先日 Instagramでご案内した桜の振袖。着装してみました。帯は丹波屋さんの雪輪松竹梅です。帯締め 帯揚げは私物です。着付けてみると分かりますが衣桁に掛けている時よりも柄のボリューム感が違います。衣桁掛けた時とでは密度が違います。成人式の振袖としても充分な華やかさがあります。卒業式に袴着用でもOKです。その後もドレス感覚で長くお召頂きたい振袖です。縮緬 桜花びらgofuku-suzuki.ocnk.net660,000円商品を見る
- 27Feb
3月3日は女の子の節句桃の節句ですね。今年初節句を迎えるご家庭もあるかと思います。...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 25Feb
昨日の続きです。
前回のブログに書いた60から着て頂きたい一枚の前の姿です。画像が良くなく色が違いますが同じ着物です。左の画像が実物に近いでしょうか。 全部で5枚の地紙の図のうち3枚が上前にあります。華やかさは充分です。お好みの物はございませんでしょうか。詳しくはこちらから60代からの着物のある暮らし一流機屋の帯・袋帯をお値打ち価格で。 本格呉服を京都の専門問屋より厳選。 品質本位の品揃えで着物ライフのお手伝いを致します。 お客様のリクエストにもお応えしていきます。 福岡の小さなでも真面目な呉服屋です。gofuku-suzuki.ocnk.net
- 24Feb
60から着て頂きたい一枚
附下 琳派地紙 無地場の多い着物ですがそれだけに素材 染の質が問われます。その問いに十二分に応えています。確かに派手さ豪華さはありません。しかしこれからは品と質の良さにこだわった一枚を選びましょう。帯を合わせてみました。琳派貼交ぜ屛風同じ琳派の絵図を貼交ぜた洒落感を併せ持った独特な雰囲気を持った帯です。格天井華文格式のある柄でよりフォーマル感を強調した少し堅めの組み合わせです。袋帯 笹蔓文こちらの帯は紬地ですくい織になります。ドレスダウンした感じですが格高い柄行きが品の良さを損なわない組合せになります。帯と合わせてお買い上げ頂くとお得にお作り頂けます。こちらからご覧ください。60代からの着物のある暮らし一流機屋の帯・袋帯をお値打ち価格で。 本格呉服を京都の専門問屋より厳選。 品質本位の品揃えで着物ライフのお手伝いを致します。 お客様のリクエストにもお応えしていきます。 福岡の小さなでも真面目な呉服屋です。gofuku-suzuki.ocnk.netこt
週末から5月上旬から中旬並の気温と言うことで春を通り越した様な陽気でした。買い物途...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 18Feb
2月らしいと言えばらしい積雪の朝。店の周りは10センチ位は積もっています。予報...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 17Feb
60歳からの着物~お出かけ編~
お出かけと言っても色々あります。今回はプライベートな食事や観劇 美術館へ行かれる時にお召頂きたい着物と帯です。どういった場所に誰と何時出かけるのかで何を選ぶかは決まります。それにかける時間を楽しむ事が出来るかが60歳からの着物を楽しめるかの肝です。着物と帯の組み合わせに加え小物の取り合わせ。楽しみは尽きません。紋御召着尺×織八寸帯紋御召×染帯同じ着物で帯を変えてみました。八寸の帯よりはドレッシーな感じになります。レストランへのお出かけにはおすすめです。みさやま紬×染帯着物を紬に変えてみました。このみさやま紬は経糸が絹糸です。草木染なので色に深みと独特な味わいがあります。附下×染帯染の着物を合わせてみました。雰囲気が柔らかくなります。
- 13Feb
今日は午前中から暖かく車の温度計は17℃でした。4月中旬頃の気温だそうです。お雛...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 11Feb
昭和の五段飾りのお雛様。一昨年亡くなった母の人形です。立雛は私の娘に両親ら送られまし...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 10Feb
60歳からの着物~家の中からちょっとそこまで~
着物で一日中過ごすとしたらこんな着物はいかがでしょうか。片貝木綿 新潟県小千谷の綿織物です。帯は首里織の半幅帯です。無地で少しMen'sっぽい感覚ですがそのまま外出する時の事を考えると着やすいと思います。鰹縞の上張りです。母は家で着物を着る時はこの上張りをいつも着ていました。帯をキチンと締めなくて済みますし汚れ除けにもなります。こんな名古屋帯を締めれば結構な所迄行けます。柿渋染の絹科布の八寸帯です。お買物やお食事 美術館に映画周りの見る目はきっと変わります。そして何よりご自身が楽しく満ち足りた一日を送れます。
- 09Feb
ここ二三日は天気の良い日が続いています。気温はまだまだ低いものの日射しがあると体感は...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿
- 03Feb
還暦
私事ですが昭和36年(1961年)生まれでありまして今年還暦を迎えます。同い年の今年還暦を迎える皆様ご提案です。3度目の成人式として記念にお着物をつくりませんか。記念としてだけではなくこれからの20年を元気に過ごすための祈念として着物のある暮らしをお勧めします。着物にも色々あります。例えば週末着物 月一着物 年一着物。気軽に綿素材の着物でお家着物。月一回のお出かけ着物。年一回何かの記念日に着物で記念写真を撮るとっておき着物。今後お呼ばれやイベントも徐々も戻ってくればそんな時にも着物で参加しましょう。着物が一番似合う年齢かもしれません。60から始める『着物のある暮らし』これから具体的にお勧めをご案内してきます。よろしくお願い致します。
- 26Jan
大黒屋鎌餅本舗の鎌餅。母の三回忌の御供えに京都の従兄弟が送ってくれました。久し振...
この投稿をInstagramで見る Kenzo Suzuki(@kyogofukusuzuki)がシェアした投稿