父が血液のがんにかかってしまい…
これからは市外の血液内科のある病院へ通うことになります。
家族のうち誰かが普通に…運転できれば、車で連れていってあげられるのですが。
一家全員…運転が苦手&できない状況です。
父と母は、かろうじて近所を運転できる程度。
子供…姉、私、弟にいたっては運転できません状態。
母は「70のおばあちゃんが運転するんじゃなくて、あんたたちに運転して欲しい」
と、ぼやいております。
うん。
その通りだと思います…。
思いますが…。
好きで運転できない…ってわけじゃないんですよ~。
と、いう事でまずは私の運転歴を振り返ってみたいと思います。
1、困難だった免許の取得
高校卒業の春休み、18歳になったばかりで「(若い)今、免許をとらないと一生取れない」と、父にせかされ、双子の姉と一緒に教習所に行きます。
最初は「免許~?そんなん誰でも取れるでしょ?」と思っていました。
最初に学科を数科目やり、それが終わってから「実際に乗る」ことになったと思います。
担当の教官がつき、はじめて車に乗るとき…
「え?これって自分で運転するの???」
と、驚愕しました、私。
え?なにを言ってる???
と思われるでしょうが。
私、実は「自動(じどう)車」というので。
自動車ってのは「自動」で動いてくれる 車 だと思っていたのです~!!!!
本気ですよ!!!
で、なんで免許を取るかといえば、自動で動いてくれる車に乗るために、一応交通マナーを学ぶため。
だと思っておりました。
ええええっ。
頭大丈夫???(大丈夫じゃない!!!)
で「乗ってみて。ハンドル握って、アクセル踏んで」
と言われまして、大パニックでした。
「そんなん無理や!!!」って感じで…。
動悸バクバク、脇には汗びっしょり…。
「自動車じゃないじゃん。名前、詐欺だ」
と、思いました。
そんな感じでしたので、以後、免許を取るまで…いかほどの苦労があったのか…。
艱難辛苦…でした。
なかなか過程が合格できず、ハンコをうつ欄が…なくなってしまいました。
仮免も卒業検定も3回落ちました。
教官の人から
「あんたは運転、向いていないね」とはっきり言われました。
「子供ができたりしたら、嫌でも運転しないといけなくなるけど…気をつけてね」と言われました。
・・・
・・・
思い出していたら「こりゃ、運転は私の本質ではないかな~。無理かもなぁ~」
と、いう気持ちが沸き起こってきました。
いやいやいや!!!
多分、ここまで運転できないのは、何か、原因があるはず。
それを探して、解放されるのが「今生の目的」のひとつなはず…。
と、前向きに。
自分の運転歴、車に対しての考え方、どのようになりたいのか。
これからいろいろ考えていきたいと思います。
※今朝、Cycleというメタミュージックを聞きながら
「運転に関する囚われを教えて欲しい」と、念じていましたら、
夢の中で母と母方の祖母が出てきました。
祖母の家で、母が風呂に入ったあとで、そのお湯が濁って少なくなっていました。
「これは洗わないとなぁ」と思った夢でした。
母方の血筋、ミトコンドリアに関係する囚われがあるのかも?と思いました。
ミトコンドリアを癒し、愛し、お詫びし、許す、感謝する…瞑想をしていこうかと思います。
必要な能力は必要な時に与えられると信じて。
楽しく安全に、車の運転ができるようになりたいです!!!
読んで下さってありがとうございました~
ありがとう
あいしてるよ
ごめんなさい
ゆるしてください