娘を連れて皮膚科に行った時、診察待ちで娘がベビーカーに乗りながらギャン泣きしました。
待合室には3~4人いて、
そのうちの小学生の男の子が娘の声に「うるせー!うるせー!」と大きな声でずっと言ってました。
確かに娘の泣く声はうるさかったでしょうが、正直ムカついてしまいました…
「ごめんねー!」とその小学生に向かって言いましたが、聞いてない。
その後もうるせーうるせー!ずっと言ってました。
おめーの方がうるせーよと心の中で思いながら、その後は完全無視。
小学生の母親は「そんなこと言わないの」と小さい声で言ってましたが、そんなんであなたの息子が聞くかよ
もっとちゃんと叱れや
その後すれ違う時に母親からは「すみません」と謝られました。
うちも娘がギャン泣きしたらもう何をしてもダメで泣き止まないのと一緒で、あの小学生も注意しても聞かないんだろうか。
傍から見てる分には「なんで叱らないの?!」って思うけど、その子の気質やその時の状態は親にしか分からないからね…
と思いつつも、私なら「あなただって小さい頃あんなふうに泣いてたのよ」と子どもに言い聞かせるだろうなあ。
確かにうちも泣き声で迷惑をかけたので申し訳ないのですが、娘の事を言われたらこんなにムカつくんだなあと新たな発見でした。
こんな時どうするのが正解なんだろう?
これからもこんな場面はたくさん出てくるだろうなあ。