私はジャニオタなんですが(基本ジャニーズなら全部好き)、最近INIというグループの「rocketeer」という曲とダンスがかっこよすぎて、夜娘を膝に寝かせながらYouTubeで見まくってますラブ


NiziUみたいな韓国?のオーディションで選ばれた日本人のグループらしいです。(オーディションは見てない。。)



母は嵐、おばは東方神起、祖母はSMAPが好きだったので完全に血筋だと思う笑い泣き




ちょうちょ




保育園の入りやすさは来年度はどんな感じなんだろう。

今コロナが収まっているし、今年度よりは厳しくなるのかなと思っています😥

今年はコロナで出生率下がりそうと言われていたけれど、それは結果どうだったんだろう?



家の近くにはここ数年で新しい保育園がたくさん出来ました。

徒歩10分圏内で通える保育園は13くらいあります。(多すぎない?滝汗




私立はどこも、新しく綺麗な建物、園庭がない又は激狭、園長先生以外若い先生ばかり。


公立は近くに2つあり、1つは新しく綺麗な建物、1つは古いけど一応改築はしてあるみたい。耐震性はどうなんだろう…?と心配ですが、ここは家からかなり近いんです。



第1希望は公立にしようかなと思っています。

やはり先生の質が均一かなと思って💦



大学で保育士になりたい学生を指導する仕事をしている友人の話では、その友人の子供が通ってた私立保育園の若い先生の連絡帳には、絵文字がいっぱい、「今日も1日ニコニコでした😊💕」と書かれてあったそうです。

友達同士のやりとりじゃないんだよ😂

「うちの学生なら叱ってる」と言ってました笑



もちろん私立の先生みんながみんなそうじゃないし、私立には私立の良さがあります。

先生が若くて丁寧で優しかったり。それってイコール未熟な場合もあります。

公立はその逆の場合も。(先生がベテランだけど、古い教育観、厳しいなど)




夫は、仕事帰りの帰り道にある私立の園がお迎えしやすいから良いとのこと。

でもその園は谷底低地・崖下にあり、おまけに暗渠に建てられてるんです。。

うーん。。考えすぎかなあ。



住宅街の奥まった所にあると、大きな地震で住宅街に火災が起きたりした時に逃げられなくなるのでは?とか、色々考えてしまいます💧




自営なので、とにかくちゃんと労働時間が認められて点数取れるかが一番の懸念です。

保育園入れなかったとしても、自分が何点取れたか分からないし、まずそこからガクブルです。。



そろそろ娘をベッドに置いてきます!