BT10のHCGは115でした

下腹部痛もほぼないので、上がっていないことは分かっていたことですが…
なので、この日ヘパリン開始は出来ませんでした。
連休があるため次は来週水曜日に行き胎嚢確認して胎嚢があればヘパリンとなります。
胎嚢が出来るにはHCGが3000必要らしく、今115しかないのに数日後に一気に3000まで上がるとも思えない

ヘパリンは胎嚢確認してからでも遅くないと医師は言ってましたが、それ本当?
他のクリニックでは移植日からヘパリン開始してるけど…。
大学病院だから日祝は診察してないし、ヘパリン開始するにはアレルギー反応見るために3日連続で病院に行かなくてはならないそうです。
今週末から火曜日まで連休なので、水曜日まではヘパリン開始は出来ないそうです。
そんな悠長なことでいいんだろうか?
やっぱりKLCみたいに年中無休ってすごい。
来週水曜日に行って、仮にHCGが300以上だったとしても、その時点で300でヘパリンしてもこの先順調に育つんでしょうか?と医師に言っても、
「うーん」というよく分からない返答しかありませんでした。
もう明らかにだめなのにヘパリン開始したくないなあ

大学病院の産科だったので、待合室は当然妊婦だらけ。
まあ一応私もなのですが…
でもダメだろうなと思っていることもあり、そこに居るのがいたたまれない気持ちになりました。
破水した妊婦さんがいて、車椅子で運ばれるのを「この人これから出産するんだ…」と冷めた目で見ている自分がいました。
この日腎臓内科の診察もあったのですが、
「クレアチニンが少し上がってるんですよねー…何かいつもと違うことありましたか?」
と聞かれ、
妊娠反応があったことを伝えると、そのせいでクレアチニンが上がったのかもしれませんね、とのことでした。
げーやっぱり妊娠するとクレアチニン上がるんだ…
今私の腎臓は普通の人の半分以下しか働いていないそうです
(妊娠前は半分くらい)

もっとクレアチニンが上がれば人工透析になります。
今回の妊娠が継続出来ればそのままですが、もしダメならまた妊娠を目指すか、もう諦めるか、腎臓のことも一緒に考えなければなりません。
でも、20年近く子供と接する仕事をしてきて、子供の教育とか育て方を身近で見てきて、「私が子育てする時はこうしよう」と考えてきたのにそれが出来ないなんて…この私が…
という想いはあります

子供いなければそこまで大変な思いをすることもなく、お金も余裕があり、自由に生きていけるっていうメリットもあるけれど…
なんてことを色々考えてました。
とりあえず今お腹にいる子と、今この時間を大事に過ごそうと思います。