移植するために、去年から身体のメンテナンスを頑張ってきました。
娘の死と、出産後に自分がガンかもしれないということがあったので(結果ガンになっていなかったけど経過観察)、これまでフリーランスということもあり一度も健康診断すら受けてなかった私が初めて死を身近に感じたんです。

6月に移植するために、まず歯の治療を始めました。
昔治療した歯が何本かまた虫歯になっていましたタラー
保険治療の銀歯を入れていて、それが古くなって不適合になってる?とのことで、虫歯の治療と保険外のセラミックスにしてもらいました。
それで何十万かかかってる…滝汗
でも歯は本当に大事なので(特に私歯がすぐ悪くなりやすいのでショボーン)、少しでも長持ちさせるために仕方がありません。。

虫歯だけでなく去年の8月くらいからずっと左のこめかみや頭が痛くなっていたのですが、3週間くらい前のある時から突然痛みが治まっています。
まだハッキリ分からないけれど、歯科医で全体の噛み合わせを調整してもらったんです。その日から痛みがなくなったので、もしかしたらそのお陰かもしれません。


そして、さっき書いた経過観察の嚢胞。
CTをして、変化なしで大丈夫でした。

その嚢胞に関連して10%の人がくも膜下出血になるらしく、脳動脈瘤がないかのMRI検査もしました。
これも脳動脈瘤はなく、大丈夫でした。

健康診断のピロリ菌検査で引っかかり、胃カメラと呼気検査をしましたが、陰性でした。



嚢胞や脳動脈瘤が良くない結果だったらもう妊娠は諦めようと思っていたけれど、大丈夫だったのでホッとしています。


5月には子宮頸がん検査をします。

一つ気になるのは、不育症検査の抗カルジオリピンIgGが高かったこと。
6月の同じ検査でまた高かったら抗リン脂質抗体症候群となり、妊娠したら保険でヘパリンを打ちます。
でももし2回目の検査で低かったら、抗リン脂質抗体症候群と診断されないので、妊娠してヘパリンを打ちたかったら保険外(月3万との噂)になってしまいます。

それと、私はいつも採卵や移植をする周期に子宮をエコーで見ると遺残卵胞があり、ピルを飲んでいます。
でも今回は抗カルジオリピンが高かったのでピルは飲めないらしいです。
ピル飲まないでちゃんと遺残卵胞いなくなるの?滝汗

最近確かに生理から排卵までが早いので、遺残卵胞の可能性かなり高いですもやもや




さっきテレビでアイスのクーリッシュのCMを見て、去年のことを思い出しました。
去年、出産で入院している時よくテレビでクーリッシュのCMを見ました。

ああもう一年が経とうとしてるんだなあ。。
多分人より立ち直るのは早い方だと思うけど、でも本当につらかったえーん


色々書きたいことあるけれど、また今度クローバー