KLCに行き、昨年末に作った胚盤胞のグレードを聞いてきました。

採卵したうち、1つの分割胚、3つの胚盤胞が出来ました。
グレードはB(AA)、B(AA)、C(AC)でした。


Aがない滝汗


2018年に作った胚盤胞のグレードはA、A、Cでした。
グレードA2つはおそらく不育症のため流産(まだ不育症検査してなくてバイアスピリンも飲んでいなかった)、出産したのは分割胚です。

うーん、やっぱり老化してるんだなあ…タラー



分割胚は培養2日目に凍結したもので、その時点では一番スピードが速く良い胚です。
でも、医師いわく、
「2年前の時点の分割胚の妊娠率は40%だけど、今の年齢の分割胚の妊娠率は10%」
と言われました。


えっそんなに落ちるの笑い泣き


なんかいろいろとショックチーンもやもや
確率なんて関係ないと分かってはいるのですが…

クロミッドで卵が5つ取れてそのうち4つ受精して凍結出来たので、まあ前回のようにグレードAあるでしょと思っていたし、私の問題は受精卵や染色体異常というより不育症の方だ、と思っていたのですがアセアセ←バカですね

ちょっと不安になってしまいましたショボーン


でもグレードBでも45~55%くらいの妊娠率だし、グレードはあくまで見た目なので、希望を持って頑張ります!