不育症で見てもらっている大学病院で診察してもらいました。
この1週間は心配で心配で…、検索魔になってしまいました

やっぱりダメかも…と思ったり、絶対大丈夫!絶対にお腹の子を産み育てる!と思ったり(笑)
いろんな過去のブログを見ると、5週の時点で胎嚢が10ミリあれば、ほぼ大丈夫なのかなと思いました。
私は6.9ミリなので、微妙なところ。。
でも今日医師からは、
「5週のはじめなら胎嚢が見える人が半分くらい。見えたら大きさ関係なく良かったですね!って感じよ」
と言われました。
ネットでは5週=10~20ミリくらいと書いてあるものが多い気がします。
もう何が本当の情報なのかよく分かりません

今日の内診も緊張しました

今回、移植の時も胎嚢確認の時もそうでしたが、経膣エコーが全然見えないのです。
それでお腹を強く押さえられたりしてやっとモニタに映りました。
それでもよく分からないということになり、腹部エコーでも見てみました。
胎嚢の大きさは15ミリほどになっていました。
良かった、大きくなってる!
卵黄囊は?!としきりに探しましたが、よくわからず…。
医師からは「おそらくこのあたりが卵黄囊ですね〜」と言われましたが、私にはエコーを動かすたびに何かモヤがかってるものが見えたような…?、くらいで、よく分かりませんでした。
もらった写真にも卵黄囊は映ってなくて、次の診察までまたモヤモヤしそうです



次は来週、KLCでの診察です!