8/11 札幌 - 仙台
相性はちょい札幌も過去のデータ。
6/16は仙台4-1札幌。
札幌は中1週間、仙台は中2日と札幌が有利ではある。
札幌はノースが無理そう。ハモンはいいようだが、新加入の選手がどこまでそろうか。
仙台はコンディションが気になる。中2日でさらに昼の試合だし。
でも仙台はアウェーは半分完封。
でも首位と最下位、普通に考えれば仙台か・・・
8/11 清水 - 名古屋
相性は名古屋。
今年4回目の対戦。
3/10は名古屋1-0清水
ナビスコの7/25は清水0-1名古屋。
8/8は名古屋3-4清水。
お互い中2日で、また対戦か^^;
しばらく勝てなかった清水だが、広島に勝って名古屋にも勝って。
名古屋はけが人がいるが闘莉王ががんばって得点をあげてる。
守備陣はちゃんとそろってるんだから、それで清水に4失点はあかんわな。
でもその敗戦の直後、どう試合に入るかはきっちり修正してくるでしょ。
いくとしたら名古屋。攻撃陣かな?
でも清水はホームは1敗のみ。名古屋はアウェー失点多い。
8/11 鹿島 - 磐田
相性は鹿島。
でも5/12は磐田3-0鹿島。
鹿島は中2日、磐田は中1週間。磐田有利。
アウェー2試合からホームへ戻る鹿島。鳥栖にやられてセレッソに勝って。
まあセレッソもちときつい状況でもあるからね。
ただホームの鹿島はいいほうだから。
磐田はちょっと失点が続いてる。そして多い。
さらにアウェーは平均2失点。
前回の対戦で鹿島は負けてるが、本家はもうこのまま鹿島押しで行くしかないかな・・・
8/11 大宮 - 広島
相性は広島。大宮はホームで広島に1勝しかしてない。
6/23は広島0-0大宮。
どちらも中1週間。
大宮はカルリーニョスが出場停止。ちと痛い。
大宮も東いないしここ4試合勝てないし、やっぱ厳しい。
点が取れてないし。
広島は清水にやられて2位に後退したが、アウェーは攻撃力がある。
うん、広島ですかね。
8/11 柏 - F東京
相性はちょい柏。
スーパー杯は柏2-1F東京。
6/27はF東京0-1柏。
どちらも中2日。
柏は橋本が出場停止。
ホームは全試合得点してるのに、勝ちがそろわない。
F東京は高橋が出場停止。
CBの起用はよかったのかわかんないけど、少し流れが変わりそう。
アウェーは半分完封している。
でも今の流れ、今年の相性から柏か?
8/11 川崎F - 鳥栖
相性は川崎。でもJ2時代のもの。
ナビ予選の3/20は鳥栖2-1川崎。
6/16は鳥栖0-1川崎。鳥栖のホーム唯一の敗戦。
どちらも中1週間。
川崎は息子たちがいい感じなの?
五輪中だから、ニュースとか映像がほとんど見れないので状況がわからんw
ただ、ホームは半分完封されてる。
鳥栖は苦手のアウェー。アウェーで1勝しかしてない。
ほとんど失点してるし。
そういう面では、やっぱ川崎なの?
8/11 横浜FM - 新潟
相性はちょい横浜。
4/7は新潟0-0横浜。
ナビ予選の6/9は新潟0-0横浜。
今年はドロー2試合。
学がいなくなって、なぜか点が取れるようになってる横浜。
そのほうがチームとしてあってるの?
ホームは守備もしっかりしてるか。
新潟は矢野、ブルーノ・ロペス、本間が出場停止。
メンバーが違ってくるからどうだろ?
ただこのところ失点が少なくてよくなってるとは思うが・・・
どっちも守備はいいが、今の勢いは横浜のほうか?
8/11 G大阪 - C大阪
大阪ダービー!
相性はガンバ。
でも3/17はセレッソ2-1ガンバ。
どちらも中2日。そしてどっちもいい状況じゃないわな・・・
ガンバは新加入選手で建て直しが出来るか。岩下はまだのようだが。
セレッソは丸橋、黒木が出場停止。
こちらも同じで中盤がどう構成できるか。
どっちも厳しいが、いれてもどっちかの攻撃陣かな?
8/11 神戸 - 浦和
相性は浦和。
4/14は浦和2-0神戸。
ちゃんと去年・一昨年の4連敗の雪辱を果たしてる。
どちらも中1週間。
神戸はまた元気なくなってきた。でもホームは平均1失点。
浦和は柏木戻っていつもの布陣。
やっぱ浦和?
本家は、とりあえず1.3倍の鹿島押しで。
そして1つのフリー枠を、どうするか。
18Pあるので、結構選択肢は多いんだけど、高荻にしてみます。
位置 チーム 選手名 Pp
FW
鹿島 大迫 勇也 8.31
仙台 赤嶺 真吾 7.33
MF
鹿島 小笠原 満男 9.56
鹿島 ドゥトラ 9.01
仙台 梁 勇基 5.29
鹿島 レナト 6.00
広島 高萩 洋次郎 14.04
DF
鹿島 新井場 徹 8.22
鹿島 西 大伍 8.93
鹿島 岩政 大樹 7.03
GK
鹿島 曽ヶ端 準 12.22
そしてminiのほう。
人気 位置 選手 チーム 年俸
11 GK 林 卓人 仙台 8920万
28 DF 中澤 佑二 横浜FM 7770万
3 DF 田中 マルクス闘莉王 名古屋 7630万
38 DF 小林 祐三 横浜FM 7730万
32 MF 中村 俊輔 横浜FM 5950万
15 MF 太田 吉彰 仙台 5850万
6 MF 高萩 洋次郎 広島 7760万
4 MF 梁 勇基 仙台 5540万
2 FW 佐藤 寿人 (C) 広島 12050万
30 FW マルキーニョス 横浜FM 2260万
8 FW 赤嶺 真吾 仙台 5300万
計 76760万
ベンチ入り選手
86 MF 石川 大徳 広島 2190万
20 MF 澤 昌克 柏 2800万
64 FW 小野 裕二 横浜FM 2880万
計 7870万
まあ仙台・広島・横浜&闘莉王ってことで^^
でも、五輪の放送ばっかりで、Jの映像がみれてないので、最近はよくわかりません^^;
そして五輪サッカー、イエロー飛び交う試合か・・・
しかし、韓国もいい選手がそろってるのだから、中盤を作るとかそういう試合もしてほしい。
フェアプレーでね。