さて、引き続いて11節。
今節は対象が5試合なので、選手も注意して選ぶ必要があります^^
5/8 浦和 - 横浜FM
去年のJ1は横浜2戦2勝。
浦和は連敗を止め、ホーム2連戦なのでコンディションもいい?
対するマリノスはアウェー2連戦。4節以降は得点は取れても1点。
よくみると、連勝も2~3節だけであとは勝ち負けの繰り返し。
まあ連敗もないけどね。
シュート数は多いが、なぜか得点が取れない。よくわからん・・・
どっちかなぁ。やっぱ浦和かなぁ・・・
5/8 清水 - 新潟
最近は清水のほうが分がいいのかなぁ。
負けなし清水。さらにホームは5戦5勝で得点13の失点3。
しかし、今節は小野・ボスナー・太田と3人が出場停止。
小野・ボスナーはずっと出てただけに、そこが抜けてどうか?
CBは児玉?岩下?
対する新潟は、ようやく2勝目。けど連勝で気分はいいはず。
普通に考えたら清水だが、ちょっと不安もある・・・
5/8 神戸 - 磐田
通算では磐田が相性いいけど、ここ数年は神戸っぽい。
神戸はホーム・アウェーとも失点多すぎ。ここ3試合は7失点。
勝敗パターンの○●●△は、開幕からの4試合でもあって、そのあと2連敗^^;
となると今節も?^^;
ただ磐田も、前田は乗ってるようだが、アウェーは5試合で2得点しかない。
まあ失点も4なので、それなりの成績となってる。
神戸は複数失点も多いので、磐田?
5/9 仙台 - 名古屋
これまで名古屋の5戦5勝。
仙台はなかなかトンネルから抜け出せない。得点も取れないなぁ・・・
名古屋はアウェー2連戦。玉田は無理でしょう。
金崎・マギヌンはどうだろ?闘莉王は元気一杯かな^^
複数失点の次の試合は完封の名古屋。名古屋で勝負か?
5/9 山形 - F東京
去年はそれぞれホームが勝利。
山形はホーム2連戦。相変わらずホームでは堅守を見せている。
(アウェー6試合10失点だが、ホーム4試合2失点)
ただ、得点も3しかないけど・・・
F東京は得点力不足。最下位の7得点しかない。
ただ、試合はみてないが平山など「どフリー」ではずしたとからしいので、
チャンスは作れてる?
普通に考えるとロースコアかな。
とまあ、いろいろ考えたあげくの仮メンはこちら。
人気 位置 選手 チーム 年俸
57 GK 西部 洋平 清水 4120万
31 DF 田中 隼磨 名古屋 5840万
10 DF 田中 マルクス闘莉王 (C) 名古屋 8500万
27 DF 西河 翔吾 山形 3650万
18 MF 柏木 陽介 浦和 4260万
8 MF 藤本 淳吾 清水 4520万
43 MF 小川 佳純 名古屋 4250万
4 MF ブルザノビッチ 名古屋 2960万
7 FW 岡崎 慎司 清水 6770万
11 FW ケネディ 名古屋 6610万
19 FW イ グノ 磐田 3510万
GKは、とりあえず西部。武田とどっちが出るかわからん^^;
ま、最終的に出るほうで。
兵働をどうしようかと思ったけど、結局はずしてしまった。
でも・・・どうしようかなぁ^^;
しかし、そこを柏木にしたことで資金に余裕ができ、隼磨と闘莉王2人を
入れることができたので、しょうがないかな・・・
マギヌンが出るのであれば、ブルザノ・小川のどっちかと交代かな。
グノは、前田ばっか活躍してるので、そろそろいってくれるかと^^
こっちもW杯に向けて、いい活躍を見せておきたいでしょうし。
今節は5カードなので、人気が集中しそうだなぁ^^
あとはスタメン予想をみてから、また考えます。