昨日は、キリン・チャレンジカップのフィンランド戦が行われました。



結果は5-1と圧勝です。



ですが、

わたくし、TV放送観てません^^;



すいません、昨日はちょっと呑み会がありましてし・・・w






なぜかアジアのチームには苦戦するのにヨーロッパのチームとの対戦だとそうでもない。


組みやすいのかなぁ?






で、今回叩かれてるのは完封できなかったこと





そしてGK問題だそうだ。




さて、代表のGKといえば川口・楢崎が常連。


しかし今回はケガでダメなので、他のGKを使っている。


いつも3人目として呼ばれてる川島。昨日は都築が久しぶりに出場。






で、結局完封できないから問題としてるみたい。







では、そもそもGKの選出基準はどうなんでしょ?




ちょっと、J1のGKの防御率を並べてみた。



ごえもんのYAHOOファンタジーサッカー!-bougyoritu





やはり、大分の2人は防御率がいい。

そして川口が結構よくない。

では、防御率のいいGKを呼べばいいか?というとそうでもない。

やっぱり単純に防御率だけで判断できるものじゃないもんね。

DFとの関係とか、いろんなことが加味されるはず。

そこで被シュート数との関係がでてくるわけだ。



大分・横浜FM・川崎F・G大阪は被シュート数が少ない。


だから西川・下川・榎本などは失点が少なくてもうなずける。

それだけDFとの連係がうまくいっている証拠だろう。



では楢崎はどうか。

被シュートが多いわりには防御率は1.00。優秀でしょう。


じゃあ川口は?

どちらかというと被シュートは少なめなのに、防御率は悪い。




ま、結論から言うと、被シュート数も多めなのに、防御率が1点以下という


アゴ・・・ いやいや曽ヶ端くんをそろそろ呼んでもいいんじゃないかなぁ~って


思っただけです。





ぼちぼち世代交代もしないとね^^