いよいよFS再開~^^
大宮vs東京V
基本的に失点の多いチーム同士であり、ここ数試合も失点が・・・
大宮は特にこれまでとメンバーは変わらないが、ホームの半分は負けてるチーム。
東京Vは、フッキとレアンドロの出場がどうかというとこ。
調整遅れと移籍問題が理由だが、それによって戦局は大きく変わるだろう。
その2人が出場しなければ、大宮も久しぶりの完封もありえるかも。
そうなればDF1人ぐらいは選出するかな。
逆だとフッキかレアンドロのどちらかを選出?
ただ、どちらも調子いいとは言えないので・・・
清水vs京都
ホームで得点の少ない清水だが、京都はアウェーで失点の多いチーム。
京都は水曜に試合があったので、清水にアドバンテージあり?
清水は持ちすぎるフェルを放出し、攻撃の形がどうかわったのか?
逆に京都はフェル・水本をすぐ使うようだが、連係はどうなのか?
読みにくい・・・非常に読みにくいけど、そろそろ清水の前線に期待もしたい。
過去の戦績では清水が有利みたいね^^
新潟vs川崎
堅守の新潟と攻撃型の川崎。
新潟はしばらく矢野が抜けてたが、たぶん問題ないと思う。
川崎は寺田・ジュニーニョが出場できないみたいだし、数人が代表などでいなかったので
その辺の連係などがどうか。
川崎は失点も多いので、ホームの新潟は1~2得点を期待したい。
柏vs浦和
フランサ復帰の柏とポンテ復帰の浦和。
中断期間のナビスコも安定した守備を見せた柏。うってかわってナビスコ11失点の浦和か・・・
確かにモチベーションの差もあると思うが、どうなるだろ。浦和はその失点に奮起してリーグ戦で
最小失点の本当の守備力が発揮できるのか。
後半得点の多い浦和と後半失点の多い柏。
ポンテ復帰で浦和は得点力はUPしてるはず。
接戦になると思うが、どちらの勝利を予想するかで選ぶメンバーは変わってくる。
でも、ポンテは安くなってるから選びたいなぁ^^
横浜FMvs磐田
後半得点の多い横浜と後半失点の多い磐田。
DF田中裕がケガで出場できなさそうな横浜は4バックかも・・・らしい(他のサイトの予想頼みw)
しかし、ホームで負けてない横浜。失点も2点と守備は安心できそう。
対する磐田は前田もまだだし、メンバーもこれまで通り。改善がされてないと苦戦が予想されます・・・
今節はここ(横浜FM)が狙い目かもw
名古屋vs鹿島
上位同士の対戦。
名古屋は中村の出場停止とマギヌンの自粛。鹿島は大岩が無理みたいだけど、それ以外はほぼベスト。
鹿島は水曜日に11節を戦っていて、オリベイラ監督は「なんで土曜日?」って言ってたが・・・
どちらも調子を戻しつつあるが、鹿島は大分戦では14本のシュートを打たれており、
得点もセットプレーから。
対する名古屋はナビスコも好調でここ6試合負け無し。
ホームの名古屋が有利だと予想するけど、なかなか選びにくいですなぁ^^;
大分vs神戸
ホーム3失点の大分とアウェー5得点の神戸。
大分は水曜に鹿島と戦っているが、なかなかいい試合だったようだ。
メンバーも入れ替えたらフォーメーションも切り替えていく。
神戸は古賀がいないのが気になるが、レアンドロが帰ってきてから調子いい。しかし得点はそう多くない。
韓国の合宿で疲れがたまってなければいいが・・・
まあ、データで考えれば大分だね。どっちも好きなチームだから困っちゃうw
FC東京vs千葉
どちらもここ数試合は調子のいい両チーム。
FC東京は長友が無理っぽいが、ナビスコの時にその形でやってたから問題ない?
カボレ・平山・エメルソンというのもいいようだ。
千葉もミラー体制になってずいぶんとよくなったらしい。戸田は出てくるんかな。
FC東京から選出したいと思うが、千葉もあなどれないから微妙^^;
G大阪vs札幌
水曜に京都に勝ったG大阪。GKも藤ケ谷が戻ってきて一安心だ。
アンデルソンと箕輪を獲得した札幌。どうもそのまま先発させるようだが、連係はどうなんでしょ^^;
シュート数の少ない札幌と被シュートの少ないG大阪。
どう考えてもG大阪有利で考えてしまう・・・
ただ、アンデルソンがどんな選手なのかわからんけどw
(アンデルソン・ダビィのコンビもね)
といったところで、仮メンはこうなりました。
GK 藤ヶ谷 陽介 G大阪
DF 中澤 佑二 横浜FM
DF 中澤 聡太 G大阪
DF 森重 真人 大分
DF 小宮山 尊信 横浜FM
MF 遠藤 保仁 G大阪 キャプテン
MF ポンテ 浦和
MF マルシオ リシャルデス 新潟
FW バレー G大阪
FW ロニー 横浜FM
FW カボレ F東京
ベンチ入り選手
FW 大島 秀夫 横浜FM
FW アレッサンドロ 新潟
本当にポンテが先発するのか、横浜FMのDFはどうなるのか、そのへんによっては
またG大阪の選手が増えるかもwww