自己紹介
育休を3人目の子供で初めて取りました。
しかも1年間。
しかも1年間。
相方も初の1年間の育休。
これまでお互い仕事ばかりでしたが
人生で1番家計と向き合い、家事、育児、投資などいろいろ書きたいと思ってます。
これまでお互い仕事ばかりでしたが
人生で1番家計と向き合い、家事、育児、投資などいろいろ書きたいと思ってます。
※子ども3人
初号機・・・自閉症
2号機・・・野菜嫌い
3号機・・・とりあえず口に入れる
初号機・・・自閉症
2号機・・・野菜嫌い
3号機・・・とりあえず口に入れる
飲み物代の節約
大変お世話になっている
鶴瓶さんの麦茶
薬局で1袋
203円でした
1パックでいつも約4リットル作ってます
203円 ➗ 54袋 🟰 約3.8円/1袋
4ℓ ➗ 3.8円 🟰 約1円/1ℓ
水道代
1ℓ 0.4円(AIの0.2〜0.4円を参考)
ケトルで沸かす電気代
1ℓ 3.5円(AIの2.5〜3.5円を参考)
つまり1ℓ の麦茶が
約5円
でつくれます!
500ml のペットボトルを70円ぐらい
で考えると
70円➖2.5円(500ml計算)🟰差額67.5円
毎日一本ペットボトルを買っていたら
70円 ✖️ 365日 🟰 25,550円
鶴瓶さんの麦茶だったら
0.5円 ✖️ 365日 🟰 約183円
1年間で差額が
25,367円
∑(゚Д゚)
もちろん500mlのペットボトルは
手軽で便利ですが
買わずに水筒で持ち運びすればこんなに違う
新たにちょっとオシャレな水筒買っても
元が取れます
自分で計算していてびっくり
(計算方法が正しければですが笑)
さらに
我が家では
麦茶ポットが、3つしかないので
4ℓしかつくってませんが
麦茶の色的にもう少し薄くしても平気(なはず)
なので、
まだまだ安くなるポテンシャルを持ってます
(濃い麦茶が好きな方は難しいですが・・・)
節約の参考になれば嬉しいです
