自己紹介

育休を3人目の子供で初めて取りました。
しかも1年間。
相方も初の1年間の育休。
これまでお互い仕事ばかりでしたが
人生で1番家計と向き合い、家事、育児、投資などいろいろ書きたいと思ってます。

※子ども3人
初号機・・・自閉症       
2号機・・・野菜嫌い      
3号機・・・とりあえず口に入れる


楽天市場


子どもの上履きって


みんな誰が洗ってるんでしょうか?



毎週、初号機と2号機の上履きを



私が



洗ってます


※毎週お世話になってるクツピカ


3号機の服がう◯ちで汚れたときとか


2号機の帽子や服が泥んこで落ちない時は


コレ使うと結構キレイキラキラになるので


2回目の購入しましたにっこり


香り(オレンジ)が強いので


臭いが苦手な方は避けた方が良いかもしれません


柔軟剤や香水が苦手な相方がダメなので


上履き洗えません


まあ以前から洗ったことはないですが。σ^_^;



ある日、



私のあとからお風呂に入ってきた初号機が


お風呂場に置いてあった上履きを見て、



初号機

『上履き洗ってくれてありがとうございます。』



『え、まだ洗ってないよ。自分で洗ってみなよ』



初号機

『えぇー?なんで?』えー



なっ!?∑(゚Д゚)


なんで?ってもう高学年なんだから自分で

洗ったっていいじゃない!


と思いながら



片足だけでも



洗うのはやるから

シャワーで石鹸を流すのだけでも



と、何回かやりとりするも



めんどくさい が口癖の初号機



ふてくされる初号機


しまいには立ったまま、だんまり




初号機、完全に沈黙!真顔




結局、私が上履きを洗い、


『はい、上履き洗いましたよちょっと不満


初号機

『・・・・・』


『上履き洗ったよ!何か言うことは?』


初号機

『さっき言ったじゃん』


『えっ?』


初号機

『さっき勘違いで、


ありがとうって言ったじゃん』えー



・・・


え〜〜!?∑(゚Д゚)


勘違いで言った


『ありがとう』が


まだ有効なの?



なんかモヤモヤもやもやするちょっと不満




そもそも子ども達が


毎週洗おうとしないので


毎回言うのも嫌になり


私が洗うモノっていう認識でいれば


イライラしないと思って


何も言わずに洗うようになりました


さすがに高学年になってきたら


洗って欲しいと思った私が甘いのか


私が洗うことを始めてしまったのが悪いのか


子ども達にとって私が洗うのが


当たり前の状況に。。



もう上履きの手洗いをやめて


洗濯機に任せようかと思いましたプンプン


トイレとかいろんなとこ歩いてる上履きを


洗濯機にいれるのに抵抗がありますが


毎週イライラ、モヤモヤするくらいなら


上履きを手で洗わないという選択も


アリかなと。


クツピカ買ったばかりですが。。真顔



自分が子どもの頃は


上履きを親に洗ってもらったことがないのに


なんだかなぁ


と思う今日この頃です。。ちょっと不満