静岡県の静岡市にある


「匠宿」で


人生初の陶芸にチャレンジ


※注 8年くらい前の話です。



試してみたのが



電動ろくろ



「ゴースト/ニューヨークの幻」で有名な


(電動)ろくろ



パチンコでは大変お世話になりました



預けてるマネー札束はいまだ1セントも

引き落としできておりませんが。。凝視



平日だったので



先生を独り占めニヤリ



ろくろで回っている粘土に


親指と人差し指で輪っかにしたような

(記憶が少し曖昧)


そーっと上にあげていくと


少しずつ湯呑みの形に。


難しかったのが


湯呑みの内側


両手を蝶々のような形にして


片手だけ湯呑みの内側に


少しずつ粘土に入れていき


フチが薄すぎないように


厚すぎないように


慎重に、


されどお茶がたくさん飲めるように深めに。



完成には何ヶ月か待ち、



そして出来上がったのが、



コチラ爆笑↓↓↓



最高の出来栄えニコニコ


全体的に灰色で


バラツキのある色味


昔からおばあちゃんが使ってたような感じが良い


湯呑み茶碗が欲しかったので


すごく嬉しい



世界に一つだけの湯呑み茶碗


オンリー椀!



持ってみると


「おおー!持ちやすい!」


「なんか自分の手にめっちゃジャストサイズ!」


と喜んでいたら



相方が



「自分の手で作ったから当たり前じゃない?」真顔



・・・




・・・




確かに! Σ(・□・;)



自分のアホさに悲しくなりますが



とりあえず



自分で作った湯呑みでのお茶は



最高ですニコニコ



茶葉は


相方のおすすめで


「川根茶」を買いました



「静岡のお茶」で調べると



「静岡茶の四天王」


と言われるものが。。



掛川茶・川根茶・天竜茶・本山茶


だそうです。


(川根茶入ってた!びっくり


「静岡のお茶」を検索するだけで


色々な種類のお茶が出てきたので、


その中で四天王ってすごい


どこのメーカーの四天王が良いか分かりませんが、


育休中に全種類飲みたい








楽天市場