ソイル選びって、重要ポイントです | AQUA SHOP ごえもん と はな

AQUA SHOP ごえもん と はな

北海道 帯広市にある「アクアショップ ごえもんとはな」店長のブログ!
繁殖の難しさ、楽しさ、生命の尊さを少しでも多くのお客様に伝えたいと思っています。

こんにちは

アクア ショップ

ごえもんとはなですニコニコ

今日は、ちょっぴり専門的はてなマーク
いいえ~アピストの好きな、水の作り方って言うのかニコニコ
そんな話しを

まずは、ソイルのお話しから
ひと昔前は、床砂の主流は大磯と言う
目の細かい砂利でしたニコニコ

大磯を使った水質は、中性から弱アルカリ性  硬度もあります
ほとんどのアクアリストが、この砂利を使っていたのです

この砂利を、1年も使えば超軟水になった記憶があります  確かPH3、9とか

その後、水換えしてもPHは安定しなかった記憶がありますね

で、みなさんご存知のソイルが世の中に
登場して水草の目覚ましい発展に繋がっています

ソイルは、熱帯魚の飼育に、無くてはならないものになりました

シュリンプもソイルにより、多くの子孫が増えて
誰でも、容易に飼育 繁殖して、素晴らしい個体が出来る様になったはずですニコニコ

そんなソイルを使わないのは、もったいないにひひ

ブログのテーマにアピストの水の作り方なんて書きましたが、アピストの良い環境を作るって事ですにひひ
鑑賞する環境
飼育する環境
繁殖する環境
どれも、違います

上級者になると、鑑賞すると繁殖するが
重なったりする方法を、やってる方がいらっしゃいますが、生体の他に管理するもの多くなる
例えば、水草の水槽でアピストを繁殖して
稚魚を育てる

一言で言うと、20文字位ですが
ここで、水草の管理、 アピストの繁殖、稚魚育成となります
この状態を維持して行く事がどれだけ難しいことかニコニコ

管理 観察事項が増えるわけですにひひ

そして、あなたの経験  知識  感性  忍耐
感 にひひ 愛が上手く アピストに伝わると
うまーく行くわけです

片思いでは、ダメなんですよ~
両想いじゃ無いとダメなんです
一方的な愛は、破滅しますにひひ

地域よって、水が違います

だから、水の作り方も当然違います

私も、飼育の初めの頃、いろんな方のブログをみて真似したりしました

そうしているうちに、この方法だと
うちではダメ~

この方法は、まぁいいかな~
となって良いものをチョイスして行くと

後光が差してきますにひひ

個別性 ~みんな違います

アピストには、初級種 中級種 上級種と
いい感じで、アピストがいますが
誰が区別したのか、知りませんが
この通りに進んで行くと、うまーくすんなり水作りも行くと思います

急がば回れですニコニコ

アピストは、繁殖をして楽しむお魚ですが
その前に、鑑賞する魚でもあります

鑑賞するだけでも、他の熱帯魚に劣らない
素晴らしい体色を発するお魚です

それと、愛着を持って育てる事の出来る
お魚です
{1A0BCE89-53B3-4281-BD7F-9D51BEF105A9:01}
メンデジー

{1E64C2F8-28DD-4082-A78C-ABA16FAA5E81:01}
ナノクロミス KASAI
{0B3D5AF0-2D04-4BE0-98FE-D4451A4B4B56:01}
子育て中 アドケタ

{E83EAC52-494F-47D7-8173-34A111FA4D6A:01}
エリザベサエの産まれたばかりの稚魚


写真の4種とも、作る環境 水質は違いますニコニコ

深いでしょうはてなマークにひひ

そこが面白いところですニコニコ

自分とこの、水道水と 使っているソイルと、じーっと向き合うだけで、解決することも、あると思いますよ

それでは
ぽちっとお願いいたします

































にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ

にほんブログ村
矢印下記クリックするだけですぐにサイトに行けます!矢印 『AQUA SHOP ごえもんとはな ネットショップ』